目次
「存外」の類義語
 ・慮外
 ・殊の外
 ・望外
まとめ

「存外」の類義語

「存外」とはどんな意味の言葉?その用い方や類義語は?
(画像=『FUNDO』より引用)

最後に「存外」の類語後についても見ておきましょう。
「存外」の類義語としては「慮外」や「殊の外」や「望外」などがあります。

慮外

「慮外」とは思いがけないことを意味する表現です。
これらは意外であることの感情表現として使用されます。
それらの点が「存外」と酷似していると言えるでしょう。

なお、例外として無礼なことや不躾なことも意味します。
事実、かつては武士に失礼を働く者を「慮外者」と呼んだとか。
転じて、単に無遠慮な人な無作法な人を意味することもあります。
それらの点でも「存外」と共通しているかもしれません。

殊の外

「殊の外」とは予想とかなり違っている様子のことを言います。
それらの点が「存外」と通ずる表現と言えるのではないでしょうか。

ただ、この言葉は程度が際立っている様子のことも意味します。
そちらの点は「存外」と若干ニュアンスが変わってくるでしょう。
そこは使い分けが必要となるかもしれません。

望外

「望外」とは望んでいた以上に良い結果であることの例えです。
希望よりもさらに上の結果になることを言った表現となります。
それらの点が「存外」と重なる表現と言えるはずです。

ただ、この言葉は要求以上に優れた結果になることも言います。
その一方「存外」は悪い結果になることも意味する表現です。
そのため、必ずしも意味が一致する表現とは言えません。

それらの点には注意が必要となるのではないでしょうか。

まとめ

「存外」は思っている以上のことが起こることを言います。
これらは基本的に良い意味でも悪い意味でも使用される言葉です。
実際に物事の程度が予想や想像を超えた際に使用される表現として覚えておきましょう。

特に「存外」は日常会話でもよく耳にするので、その点も併せて覚えておくと役立つかもしれません。

提供元・FUNDO

【関連記事】
【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!