BMW F700GS車種プロフィール
2012年10月に日本市場で発売されたミドルクラスのデュアルパーパスモデル。その前身はF650GSで、モデルチェンジにあたり名称がF700GSに変更された。先代からの変更は、フロントブレーキのダブルディスク化、ウインドスクリーンの小型化、フロントカウル先端の小型化などがある。兄弟車のF800GSに対し、F700GSはオンロード向きの車体構成となっていた。日本仕様はABSを標準装備。
F700GSを高く売るならモトメガネバイク買取!
ロードからフラットダートまで扱いやすいF700GS。この車両をより高く簡単に売りたいのなら『モトメガネバイク買取』がおすすめ! 買取店からの電話が最大3件のみで、営業電話のラッシュがないことが大きなポイント。WEBでの事前査定では、必要事項を記入するだけでできるため面倒な車両の撮影が不要。多数の買取加盟店が参加しているため、より高い金額で買い取ってもらえるのだ。
バイクインプレ
こちらの記事はYoutubeチャンネル『バイク動画 MotoBasic』に許可をいただき、その動画をもとに記事を作成しています。そのため記事内に登場する車両は、Youtubeでインプレッションを行った当時の車両となっております。 ご了承ください。
車両の特徴

兄弟車のF800GSよりオンロード特性が高めたられたことで、より気軽に乗れることが大きな特徴。
ローダウン仕様は、もともと良好な足つき性のF700GSを大幅に改善することで、小柄なライダーや女性ライダーも手軽に乗れる車体構成となっている(同インプレッションの使用車両はローダウン仕様)。

サスペンションとシートをローダウン。シートはスタンダードよりも薄くなっているが、十分な快適性とクッション性を確保している。

先代のF650GSよりも小型化されたフェアリングだが、被風性は見た目以上に優秀。
ライダーの体格によっては、首の下まで高いウインドプロテクション効果を発揮してくれる。
エンジン

798ccの水冷並列2気筒エンジンを搭載。ボア82mm、ストローク75.6mmで、最大出力は75ps、最大トルクは77N・m。
低速から粘りがあり、アイドリングより少し上の回転域を使うだけで実用的なトルクを発生する。ゆったりと景色を眺めながら走るツーリングに適したエンジンだといえる。

右手の動きに忠実なレスポンスと、扱いやすいパワー特性が魅力。必要なパワーを必要なだけいつでも取り出せるという特性は、BMWのボクサーエンジンと共通する乗り味となっている。BMWはこうした演出も含めてエンジンの設計が秀逸だ。
足回り

タイヤはフロント19インチ、リヤは17インチ、タイヤの太さはフロント110mm、リヤ140mmとなっている。タイヤは、オンロード向けのパターンをもつブリヂストンのバトルウイングが標準装着されていた。


ブレーキは、フロントがダブルディスクで強力な制動力を発揮。
その制動力ゆえにオフロードでガツンと握るような使い方には適さないが、その分リヤのコントロール性が高いため、林道でリヤブレーキを引きずりながら走るようなシーンで非常に扱いやすい。

日本仕様には前後ABSが標準装備されてる。スポーティな設定になっているため、フラット林道レベルならABSの介入を邪魔にな感じることはない。
走り

サスペンションはローダウン仕様だが、フラットダートをゆっくり走るレベルであれば不都合はない。
むしろ横風などの外乱要因があるシーンでは、車高の低さとホイルベースの長さのおかげで、すぐれた直進安定性を発揮するほど。

オンロード向けのタイヤと、ローダウン仕様の前後サスペンション、モデルのキャラクターなどから、あまり激しいオフロードは想定していない車体構成だが、長いホイールベース、低重心化による安定性、足つき性のよさなどもあって、状況によってはスタンダード仕様よりも走りやすいと感じるほど。

「BMWのGSシリーズ」といえば多くのライダーが憧れる存在である。
しかしGSの大柄な車体が仇となり、手を出しづらいという見方もあるはずだ。
その点、このF700GSのローダウン仕様であれば、ほとんどのライダーに適合する。そういう意味ではGSブランドをぐっと身近に感じさせてくれる存在だといえるだろう。