ピレリからのビッグプレゼントとして T.O.Tウイークの木曜日に筑波を貸切!
以前、ピレリファンサイトでご紹介したように、毎年春(5月)と秋(11月)に筑波サーキットで開催されるイベントレースの「テイスト・オブ・ツクバ(以下T.O.T)」では、約7割の参加者がピレリタイヤを装着しています。
まさに圧倒的と言える装着率で、この高い支持にお応えしたい、何か恩返しができないかという思いからピレリジャパンが企画したのが、T.O.Tが開催されるウイークの木曜日に筑波サーキットを終日貸切って、T.O.T参加ライダーの練習走行やマシンのセッティングに利用して欲しいということでした。
なぜ木曜日に貸切を行ったかというと、通常、T.O.Tウイークの水曜日、筑波サーキットではスポーツ走行枠が用意されていて、T.O.T参加ライダーの多くはこの枠を使って練習走行やセッティングを行っています。
そして1日おいた金曜日がT.O.Tの練習走行日となっていて、土曜、日曜はT.O.Tの予選と決勝が行われます。
関東近郊のライダーなら、水曜日のスポーツ走行枠を走り、1日空いた金曜日以降にまた筑波サーキットに来るのも特に苦にならないでしょうけれど、関西など遠方から参加するライダーとチームにとっては、この空いてしまう1日がとても無駄。そのため、水曜日のスポーツ走行参加を断念して、金曜日の練習走行から参加せざるを得ないということも起きてしまっていました。
この「空白の1日」を有効利用しようと、今回、ピレリジャパンは筑波サーキットを貸切りにして、特別スポーツ走行枠をご用意したのです。
理由はもうひとつあって、この空白の1日に四輪のスポーツ走行などが入ってしまうと、タイヤのラバーが張り付いてしまったりして路面が荒れてしまうこともあり、そうすると金曜日はコンディションの悪い路面でT.O.T参加ライダーとマシンが走らなければいけません。場合によっては、いつもと違うラインで走ることを強いられることも。
この木曜日の貸切は、せっかく長い時間をかけて仕上げてきたライダーとマシンに、良好なコンディションで走ってもらいたいというピレリジャパンからのT.O.T参戦ライダー&マシンに対するビッグなプレゼントなのです。
関西勢にはとてもありがたいプレゼント!
開催当日は、午前中はT.O.T参加ライダーのための特別スポーツ走行枠で、T.O.Tのクラス分けに準じて3つのクラスを設定。走行スピードや走行ラインが似ているマシンが一緒に走れるような配慮も行われました。
今回、この貸切走行に参加したチームとライダーに話を聞いてみました。
T.O.Tの最高峰クラスである「ハーキュリーズ/スーパーモンスターEvo」クラスの表彰台の常連である、大阪の「カスタムファクトリー・刀鍛冶」は前日の夜10時半に大阪を出発して筑波サーキットにやってきました。
「木曜日に走れるのはメチャクチャありがたいです。大阪から筑波は簡単には来られませんからね。だからT.O.Tが近づくと、みんなで筑波に合宿に行こうなんて冗談話をするんですけど、実現は難しい。昨年秋のT.O.Tでカタナのリヤ周りにクラックが入ってしまって、今回は完全にモディファイしているんで、そのセッティングを確かめられてとてもありがたいです」
カスタムファクトリー・刀鍛冶代表の石井さんは、走行後の午後にカタナを全バラにして整備するので、午後もピットで整備ができる終日貸切が非常にありがたいとのことでした。

また、代表自らゼファー750で「ZERO-1」クラスにエントリーしている「Bagus! モーターサイクル」の土屋さんもこの貸切走行に参加してくれました。
「店のある神奈川から筑波は遠くはないんですけど、普段は仕事があるのでなかなか走りに来ることができません。こうやって走行枠を用意してもらえると、とてもありがたいですね。T.O.Tウイークの木曜日というのもうれしいです」

今回は、告知期間が短かったこともあって参加者は少なめでしたが、ピレリジャパンのスタッフは参加したライダーやチームから多くの感謝の言葉をいただきました。
中には、今回の走行枠のことを知らず、たまたま筑波サーキットを訪れてピレリのテントを見つけ、走行枠が用意されていたことを初めて知って非常に残念がっていた関西のT.O.T参加ライダーもいらっしゃいました。
この方のように、今回は走行枠が用意されていることをご存じなかった方もいらっしゃったと思いますが、この貸切走行は、T.O.T KAGURADUKIウイークの11月2日木曜日にも開催します!
次回はぜひご参加くださいね。