タックルボックスの中身

最後に、長年太刀魚を狙い続けている著者のタックルボックスの中身を紹介しよう。

ウキ釣り用の釣具

ウキ釣り用として用意している道具は、電気ウキ3号、中通しオモリ3号に、小物ケース、ウキ留め糸、自作の仕掛けを巻いた仕掛け巻き。ワイヤーハリスなのでラインブレイクはほぼ無いが、意外と針を吞み込まれる機会が多く、その都度仕掛けを交換することになる。予備仕掛けは多めに用意しておきたい。

引き釣り用の釣具

引き釣りのメインの道具といえるテンヤは、重さ違いを数種類用意している。その他、エサ巻き用針金はもちろん必須だし、ワイヤーリーダーとフロロカーボンラインのリーダーも予備も含めて多めに用意している。

堤防タチウオ釣り入門 【ロッド・リール・ラインの失敗しない選び方】エサ巻き針金とセットで使用する(提供:TSURINEWSライター荻野祐樹)

その他の道具

歯が鋭いタチウオを掴むためのフィッシュグリップは必需品だ。また、〆る際は首をサバ折りにするため、使い古したタオルも用意しておくと便利。あとは手洗い用の水くみバケツ、釣果を持ち帰るためのクーラー、タチウオを入れる為の大きめの袋(ゴミ袋中サイズがオススメ)があればOKだ。

1セットのタックルで楽しめる

今回紹介したように、シーバスロッド1本と2500番クラスのリールが1台あれば、電気ウキ釣り・引き釣りの両方が楽しめるため、実にコスパが良い。

もし別々に用意することが出来るなら、引き釣り用は穂先感度の良いエギングロッド、電気ウキ釣り用は柔らかいシーバスロッドや磯竿を使用すると、より釣果を伸ばすことが出来る。手軽に始められるタチウオ釣り、是非トライしてみてはいかがだろうか。

【タチウオのちょっと変わった生態】 共食いするほど獰猛なのに繊細?

「ジグヘッド」✕「タチウオ尻尾」=『共食いメソッド』 徹底解説!

ウキで狙う堤防タチウオ釣り解説【釣果UPに繋がる仕掛け&釣り方】

<荻野祐樹/TSURINEWSライター>

The post 堤防タチウオ釣り入門 【ロッド・リール・ラインの失敗しない選び方】 first appeared on TSURINEWS.