iPhoneを頻繁に利用するユーザーからは、「うっかり落として傷ついた…」「スマホの発熱が心配」「スマホケースが大きくて持ちにくい」などの声をよく見かけます。そのような悩みを一気に解消する“iPhone13・iPhone14シリーズ専用”のスマホケース「AlGuard(エーアイ・ガード)」が、7月18日よりECサイト「MODERN g」にて販売開始。“衝撃吸収、放熱デザイン、アルミ合金製、持ちやすい”といった特徴を持つ、革新的な同商品を紹介していきましょう。

頑丈に加え、スマホの発熱を効果的に逃がしてくれる仕様に!

アルミ合金製iPhoneケース「AlGuard」が話題 – スマホの発熱に対応
(画像=アルミ合金シェルを採用したフルメタルプロテクト(画像は「株式会社Gloture」プレスリリースより引用),『オトナライフ』より 引用)
アルミ合金製iPhoneケース「AlGuard」が話題 – スマホの発熱に対応
(画像=カメラ周囲をいっそう保護する「カメラ保護用のアクセサリー」も付属(画像は「株式会社Gloture」プレスリリースより引用),『オトナライフ』より 引用)

見た目から、重厚感と頼もしさが漂ってくるブラックカラーの「AlGuard」。高い耐衝撃性を誇る「アルミ合金」を採用していますが、スリット加工を施しているため、見た目以上に軽量なケースへと仕上がっています。カメラ保護用のアクセサリーが付属しているのも嬉しいポイントです。

アルミ合金製iPhoneケース「AlGuard」が話題 – スマホの発熱に対応
(画像=クッション素材のシート挿入でiPhoneを衝撃から保護(画像は「株式会社Gloture」プレスリリースより引用),『オトナライフ』より 引用)

また、同商品は金属部分が直接スマホに触れないよう、アルミ合金製のケースとiPhoneの間にクッション素材のシートを挿入。細かい配慮によって、スマホの表面を傷から保護します。

アルミ合金製iPhoneケース「AlGuard」が話題 – スマホの発熱に対応
(画像=肉抜き設計によってiPhoneを効果的に冷却(画像は「株式会社Gloture」プレスリリースより引用),『オトナライフ』より 引用)

触り心地を含めて見た目の質感が高い「AlGuard」ですが、熱伝導効率が高く「スマホを効率的に冷却する」という特徴も。肉抜き形状のケースにすることで、空気との接触面積を増やし、スマホの発熱を効果的に逃がしてくれる仕様になっています。今の暑い時期に懸念される“スマホの発熱”にも対応したデザイン性は、非常に魅力的ですね。

操作性や持ちやすさも抜群!

アルミ合金製iPhoneケース「AlGuard」が話題 – スマホの発熱に対応
(画像=側面ボタンの操作性や電波への影響も問題ない設計!(画像は「株式会社Gloture」プレスリリースより引用),『オトナライフ』より 引用)

アルミ合金製の素材だと“操作性”や“電波への影響”も気にかかりますが、「AlGuard」では側面をくり抜くことで、快適なボタンの操作感を維持。また、設計に工夫を施しているため、電波に対する影響も心配ありません。

アルミ合金製iPhoneケース「AlGuard」が話題 – スマホの発熱に対応
(画像=“手になじむようなデザイン性”も特徴の1つ(画像は「株式会社Gloture」プレスリリースより引用),『オトナライフ』より 引用)

CNC(コンピューター数値制御)による精密な加工を施した同商品は、エッジ部分に滑らかなフィレット加工を採用し、快適な握り心地を実現。肌触りの良い形状はもちろん、独特なスリット加工によって、スマホを持った際の“滑り止め”としての機能も果たします。よく手から滑ってスマホを落下させてしまう人にとっては、非常にありがたい特徴なのではないでしょうか。

アルミ合金製iPhoneケース「AlGuard」が話題 – スマホの発熱に対応
(画像=高級感のある素材やデザイン性の「AlGuard」(画像は「株式会社Gloture」プレスリリースより引用),『オトナライフ』より 引用)

気になるお値段は6,580円(税込)と、一般的なスマホケースよりはややお高めですが、価格にふさわしい機能性やデザイン性が盛り込まれており、購入した日から“1年間のメーカー保証”もついている「AlGuard」。高級感のある機能的なスマホケースを求めているiPhoneユーザーには、うってつけかもしれません。

出典元:【株式会社Gloture/PR TIMES】

※サムネイル画像は(Image:「MODERN g」公式サイトより引用)

文・若林勇希/提供元・オトナライフ

【関連記事】
ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?