しかし、マスク氏はやはり走りながら考える人のようです。「ツイート」は今後「エックセズ」と呼ぶことになりそうです。

なによりマスク氏の『X』へのこだわりは並大抵のものではないようです。

それにしても、これからツイッタラーのことを何と呼べばいいのでしょうか?

アメリカの本社もバタバタです。

いきなり引導を渡された「青い鳥」を探しに行く人も。

「青い鳥」のほうがカワイイという意見も多いですが、カワイイがわかるのは日本人だけなのでしょうか。

アイコンを「青い鳥」に戻すさまざまな方法がシェアされています。

基本的に否定的な評価が多いですが、起業家・投資家は「人の行く裏に道あり」なのかもしれません。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?