サスペンションを変える

タイヤやシートよりも本格的な対処と言えるのが、サスペンションの変更だろう。
スプリング、ショックアブソーバー、スタビライザーなど、サスペンションを構成するパーツも多岐にわたる。
それ故に費用もかかり、取り付けには高い技術力が求められるが、大きな効果が見込めるのも確かだ。
実際、キャンピングカー用のサスペンション関連のパーツも数々売り出されている。
が、売られているパーツをただ取り付ければOK、というほど単純なものではない。
ベース車が同一であっても、重量配分はモデルごとに違う。
厳密に言えば、どこにどれだけ荷物を積むかによっても変わってしまうのだ。
重量配分が異なれば、対策に必要なパーツも、取り付け手法も違ってくる。
その上で予算のことも視野にいれつつ、それぞれの車の状態を詳細に分析してセッティングを進めなければならない。
考えなしに取り付けるだけでは、せっかく高い費用をかけても、効果が望めないどころか、かえって危険な状態になることすらある。
サスペンションについては詳しく説明するとさらに長くなるので割愛するが、必ずキャンピングカーの架装や構造に詳しく、かつ、サスペンションにまつわる技術のあるショップを見つけて相談すること。
それが最も安心安全かつ効果も高い、と覚えておこう。
ライター:渡部 竜生
文・MOBY編集部/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて