7/3(月)、清水港でのんびりとクロダイ狙いのフカセ釣りを楽しんできました。ポイントは筆者が得意とする潮通しの良い岸壁。難しいことを考えずに、得意な仕掛けと釣り方で狙います。

●静岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター・杉本隼一)

フカセ釣りでクロダイ5枚キャッチ【静岡・清水港】二枚潮攻略が釣果アップの肝

清水港でフカセ釣り

港内では6月頃から好調が続いており、カセのダンゴ釣りも連日の好釣果。フカセ釣りでも複数釣果が期待できます。昼前からゆっくりと準備、4時間ほどの実釣でどれだけ反応が得られるか楽しみです。

2023年は、例年なら押し寄せるはずの小サバ軍団が非常に少なく、コマセを撒いても邪魔が入らずとても釣りやすいです。代わりにアジの当たり年なのか、サビキ釣りはもちろん、フカセ釣りでもお土産を確保できる程度の数が釣れます。小サバほどしつこく居座らないので、回遊があればお土産確保にピッタリです。

釣行当日の天気は薄曇りで、時折強い日差しが照りつけます。ただ、カンカン照りの晴天ではない分、ある程度直射日光が抑えられている印象です。空気は蒸し暑く立っているだけでもじっとりと汗をかくため、こまめな水分・塩分補給は欠かせません。また、ある程度日差しが抑えられているとはいえ、紫外線が強いので日焼け対策も忘れずに行います。

使用タックル

ロッド:がま磯 アルデナ0-53
リール:インパルト2500SH-LBD
ウキ:00ウキ ※ウキ止め無しの全遊動仕掛け
ライン:PE0.6号+ナイロン1.5号5ヒロ → 途中からナイロン1.5号のみに変更
リーダー:フロロカーボンハリス1.5号 2ヒロ
針:チヌ針3号
オモリ:G3とG5×2段打ちを基本に使用

フカセ釣りでクロダイ5枚キャッチ【静岡・清水港】二枚潮攻略が釣果アップの肝当日のタックル(提供:TSURINEWSライター・杉本隼一)

オキアミはエサ取りやアジのいたずらが多いため、コーンとサナギを活用して前半だけで4枚の本命がスカリに入ります。

フカセ釣りでクロダイ5枚キャッチ【静岡・清水港】二枚潮攻略が釣果アップの肝アジも掛かる(提供:TSURINEWSライター・杉本隼一)

潮が変化して状況が一変

後半は潮が変化して沖へ向かって流れ始めました。フグが大人しくなったのを察知して、かけ上がりに仕掛けを入れると狙い通り本命がヒット。水温が上がり体力が回復したクロダイはとてもパワフル。際や構造物に付いている魚は特に引きが強く侮れません。

ここからさらに追加……と意気込みましたが、14時頃から突然当て潮が強まり釣りにならないほどの激流に。風も向かい風に変わってしまいました。この日は大潮で干満差が大きく、夕方の満潮に向けて潮が一気に動き出したようです。コマセが切れたタイミングで納竿としました。

片付けをしていると近くでアジを釣っていた知り合いのおじいさんからたくさんのアジの差し入れ。から揚げにちょうど良いサイズが揃い、帰宅してから食べるのが楽しみです。

フカセ釣りでクロダイ5枚キャッチ【静岡・清水港】二枚潮攻略が釣果アップの肝差し入れでもらったアジ(提供:TSURINEWSライター・杉本隼一)