市販型プロトタイプをついに初スクープ成功

マツダは現在、大型クロスオーバーSUV「CX-80」を開発中だが、その市販型プロトタイプをカメラが初めて捉えた。

マツダは昨年、2022年以降のクロスオーバーSUV商品群の計画を発表。すでに北米でデビューした「CX-50」をはじめ、ラージ商品群では、2列シートの「CX-60」、「CX-70」、3列シートの「CX-80」、「CX-90」などが導入予定となっている。このうち、北米市場には「50」、「70」、「90」を投入、欧州市場には「60」と「90」、そして日本市場には「60」と「80」を展開予定で、CX-80は、日本市場で展開するマツダ車としては最大サイズとなる。

CX-80は、基本的にCX-60の3列7人乗りバージョンであり、同じ後輪駆動ベースのプラットフォームを共有している。捉えたプロトタイプは、マツダ特有のラッピングでカモフラージュしているが、CX-60よりもホイールベースが長く、CピラーとDピラーの間のウィンドウが大きい。

エクステリアはCX-70に非常に似ており、他のマツダSUVと同じフロントエンドデザインが採用される見込みだ。

パワートレインは、2.5L直列4気筒+電気モーターの「e-SKYACTIV PHEV」をはじめ、3.3L直列6気筒ガソリン/ディーゼルターボ+48Vマイルドハイブリッドなどのラインナップとなりそうだ。

CX-80の日本発売は2023年9月が有力となっている。

文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ