目次
衣服への付着にも注意しよう
セルフスタンドでは危険物を扱っていると強く認識すべき
衣服への付着にも注意しよう

また、筆者の知人は給油中、衣服にガソリンが付いてしまい、すぐに着替えられない状況だったため軽く拭き取った状態で過ごしていました。しかし1時間も経過しないうちに、軽度の頭痛に見舞われ、気分が悪くなってしまったといいます。
これについて前出の検定員は次のように話してくれました。
「ごく少量の化学物質でも体調不良を引き起こすことを『化学物質過敏症』といい、厚生労働省や自治体でも注意を呼びかけています。人によっては吐き気やめまい、呼吸困難などを引き起こすといわれています。
万が一に備えるなら、車内のじゃまにならないような場所に、予備の衣服をしまっておくと安心です。男女問わず着られて、動きやすいジャージなどがおすすめです。」
セルフスタンドでは危険物を扱っていると強く認識すべき

自動給油停止装置などが普及したことで、セルフガソリンスタンドであっても安全に給油できると言えるかもしれません。
しかし、ガソリンは危険物であり、取り扱いを誤ると危険な目に遭ったり、健康被害が出てしまったりすることを理解しておく必要があるでしょう。
電気自動車が増えつつある今、給油する機会は少なくなっていくとはいえ、ガソリン車はまだたくさん走っています。給油する機会がすぐになくなるわけではありません。ドライバー一人ひとりが危険物を扱っているという認識を強く持つべきなのではないでしょうか。
文・室井大和/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて