トップウォータープラグへチェンジ
シャロークランクへの反応が薄くなり、マスの動きを見ているとどうやら目線が上に向いている雰囲気であり、時折ライズも起こっている。
夕刻が迫るなかで虫のハッチがあるようだと感じ、トップウォータープラグへチェンジ。まずはクランクタイプのディスプラウトのピコイーグルプレイヤーで水面直下の個体が釣れるかチェック。
着水後、波紋が消えるタイミングでテーブルターンを数回入れて反応が無ければ1m程グリグリと巻いて止める。を繰り返しているとシャロークランクに反応しきれていなかったマスがポツリポツリと釣れ始めた。

再度シャロークランクに変更
反応が無くなるとシャロークランクへ切り替えて下層の魚を狙うパターンを繰り返す。時折スプーンも交えながら終了時刻を迎えた。水温も適水温を超え始めた時期。
レンジの差は僅かではあるがその差によって釣果が変わってきたのかと考えるとトラウトフィッシングの奥深さを感じずにはいられない。実際のトーナメントであればcm単位でレンジのコントロールが必要と考えると、より練習をしなければと感じた釣行であった。


エリアトラウトのキホン 「スプーン」と「クランクベイト」の使い方

今さら聞けないエリアトラウトのキホン:代表的なライン種類と選び方

エリアトラウトフィッシングで【100匹釣るためのコツと心構え】
<福岡崇史/TSURINEWSライター>
▼この釣り場について
千早川マス釣り場
The post 梅雨の千早川マス釣り場でニジマス連発【大阪】僅かなレンジの違いが釣果の差に first appeared on TSURINEWS.千早川マス釣り場