干潮が狙い目

今回の釣行もそうだが、クロダイやシーバスなどはやはり潮が動く時に釣れる。特に干潮時はチャンスだ。潮が引けば地形変化を目で確認できるし、ベイトの動きもはっきりわかるから追われているベイトもすぐ見つけられる。

養老川バイブレーション釣行のススメ シーバス・クロダイ・ヒラメにカレイが狙える【千葉】養老川でボラが登場(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

足元にベイトの群れが来れば遠投しなくてもシーバスやクロダイが釣れるチャンスが来る。もしかすると足元で大物とのスリリングなやりとりができるかもしれないのだ。

エサ釣りでも楽しめる

さて、養老川ではルアーフィッシングが盛んだが、けっしてエサ釣りで釣れないわけではない。秋のハゼ釣りが有名だが、カレイなどの魚影も濃いし、クロダイなども狙える。虫対策を万全にし、足場の安全面に気を配れば、これからの季節ウナギ釣りも楽しめる。ルアーでも釣れるくらいなので魚影は濃そうだ。もちろん、手長エビも生息しているのでこちらも忘れてはならない。

養老川バイブレーション釣行のススメ シーバス・クロダイ・ヒラメにカレイが狙える【千葉】養老川の様子(提供:TSURINEWSライター宮坂剛志)

エサ釣りは、上流、中流、下流と何処に入っても釣る事が出来るが、他のエサ釣り師も多いので、釣り場をめぐるトラブルには注意しよう。ルアー、エサとどんな釣りでも楽しめる養老川。初夏のひと時にマルチに楽しめる釣りはいかがだろうか。

バイブレーションルアーでまさかのウナギがヒット【養老川】投げて巻くだけで釣れる

メバリングにおける【バイブレーションの活用方法】回遊性高いメバルに効果的?

バイブレーションでハゼを釣る【ハゼバイブ】の楽しみ方 決め手はハデな色?

<宮坂剛志/TSURINEWSライター>

▼この釣り場について
養老川
The post 養老川バイブレーション釣行のススメ シーバス・クロダイ・ヒラメにカレイが狙える【千葉】 first appeared on TSURINEWS.