6/25(日)、関門RYUSEIからテンヤ真鯛釣りに出かけた。周りでは良型の本命が顔出すも、筆者にはゲストや小型ばかりがヒット。動かし過ぎが原因か?ゲストにはクロダイも登場の釣行をお届け。

●福岡県のリアルタイム天気&風波情報

(アイキャッチ画像提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

関門海峡のテンヤ真鯛釣りでゲスト混じりに本命好捕【関門RYUSEI】動かし過ぎに要注意?

関門海峡のテンヤ真鯛釣り

山口県と福岡県の間を流れる関門海峡を舞台に繰り広げられるテンヤ真鯛釣り。水深10~20mの浅場を4~10号の軽いテンヤをメインに使い攻略していく。

関門海峡のテンヤ真鯛釣りでゲスト混じりに本命好捕【関門RYUSEI】動かし過ぎに要注意? テンヤタックル(作図:TSURINEWSライター檜垣修平)

今回乗船したのは関門RYUSEI。テンヤではいつもお世話になっている船宿だ。

塩焼きサイズの真鯛登場

6/25(日)5:30に出船。朝マズメの時間であるが、いまいち潮が流れずアタリが遠い。底から浮かしてみたり、フリーフォールさせたりとあの手この手を試してみる。細かくジャークするようにテンヤを持ち上げてステイするとじゃれつくようなバイトがあった。

関門海峡のテンヤ真鯛釣りでゲスト混じりに本命好捕【関門RYUSEI】動かし過ぎに要注意? 関門RYUSEIで出船(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

塩焼きに丁度いいようなサイズではあるが一応本命をゲット。その後も渋い中アタリをなんとか捻り出していく。フリーフォール、テンションフォール、ステイと、アクションを加えた後の見せ方を工夫して何に反応が良いかを探る。

ゲストはクロダイ

10時頃になり、ようやく本命の潮が流れ始めた。真鯛はピンポイントに群れているようで、何人かが同時に掛かるケースが多かった。

関門海峡のテンヤ真鯛釣りでゲスト混じりに本命好捕【関門RYUSEI】動かし過ぎに要注意? テンヤでマダイ手中(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

同行した友人と、乗合の同船者には良型真鯛がWヒット。自分にも魚が掛かるには掛かるが、サイズが上がらない。釣れている人の真似をしてみて、そこそこのサイズを掛けるが、今度はバラしてしまった。どうにもリズムが合わない。アタリがいまいち遠いので、ベタ底を攻めがちになってしまう。そうすると今度はこちらが掛かる。

関門海峡のテンヤ真鯛釣りでゲスト混じりに本命好捕【関門RYUSEI】動かし過ぎに要注意? テンヤでゲストのクロダイヒット(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

立派なクロダイではあるが、この釣りをしている間においては外道である。着底後や、底を引きずるような誘いをかけた時に食ってくる場合はクロダイであることが多い。また、底で放置しすぎるとカサゴもしくは地球が釣れるので注意したい。

最終釣果と反省

最終釣果は2人でこういった感じ。塩焼きサイズは途中からリリースしていたので実際に釣れた数は写真よりもう少しだけ多い。最後まで

関門海峡のテンヤ真鯛釣りでゲスト混じりに本命好捕【関門RYUSEI】動かし過ぎに要注意? テンヤマダイの最終釣果(提供:TSURINEWSライター檜垣修平)

自分は真鯛自体は多く掛けるも、40cm~のサイズアップが叶わず。まずまずの釣果にはなっているが、周りでは良型が複数枚上がっていたので自分が海に対してアジャスト出来なかった。

反省

当日はあまり動かさない方が良さそうな傾向だった。アタリが少ない中で、忍耐が足りず動かし過ぎて小型サイズの反応を取ってしまっていた感じがあった。

自分だけ釣れていない状況で冷静になるのは難しい。気合いが入り過ぎてしまって噛み合わないのは釣りにおいてよくあることだ。次回は同じ轍を踏まぬようにしたい。

ひとつテンヤマダイ釣り攻略 タックル・釣り方・誘いパターンを解説

ハタ類狙いタイラバ『ハタラバ』解説 エサあり/なしどちらが釣れる?

沖縄で人気上昇中!パワーひとつテンヤ釣り!【キホン解説&遠征釣行】

▼この釣り船について
RYUSEI
出船場所:門司港第二船溜り
The post 関門海峡のテンヤ真鯛釣りでゲスト混じりに本命好捕【関門RYUSEI】動かし過ぎに要注意? first appeared on TSURINEWS.