米6月消費者物価指数(CPI)は前月比0.2%上昇し、市場予想の0.3%を下回った。前月の0.1%は超え、11カ月連続で上昇した。エネルギーががプラスに転換したものの、食品関連を始めその他も鈍化し市場予想以下の結果につながった。

CPIコアは前月比0.2%上昇し、市場予想の0.3%と前月の0.4%を下回った。とはいえ、2020年6月以降続く上昇トレンドを保つ。エネルギーと食品以外でインフレが高止まりしている様子を示したが、航空運賃や宿泊、中古車などが伸びを抑えたほか、帰属家賃も鈍化の兆しをみせた。

mishooo/iStock

FF先物市場は、米6月CPIが前月比と前年同月比そろって市場予想以下だったものの、7月の利上げ織り込み度は92.4%と、前日の93.0%をわずかに下回った程度で引き続き利上げ予想が大勢を占めた。

7月以降は据え置き予想が優勢で、米6月雇用統計後に続き2024年3月の利下げ転換予想に傾く。ただし、24年3月以降は6月を除きほぼ毎回の利下げ予想が優勢となった。

チャート:2024年3月利上げ転換を予想、24年は6月を除き毎回利上げ予想が優勢

fedwi (出所:CME)

CPIの内訳を前月比でみると、原油価格が6月に70ドル前後での推移を続けるなか、エネルギー(全体の6.8%を占める)が0.8%上昇し、前月の3.6%の低下からプラスに転じた。ガソリンも1.0%上昇し5.6%の低下からプラスへ戻した。エネルギー・サービス(公益)も前月の1.4%低下から0.4%上昇し、5カ月ぶりにプラスに反転。電力は0.9%と4ヵ月ぶりにプラスに転じており、ガスのみ1.7%低下と5カ月連続で弱かった。

食品(全体の13.4%を占める%を下回り0.1%だった(詳細は後述)。

CPIコアは市場予想通り前月比0.2%上昇、市場予想の0.3%と前月の0.4%を下回った。これまで伸びが著しかった住宅関連が鈍化をサポートした。

チャート:CPIの費目別寄与、前月にマイナスだったガソリンなどエネルギーが小幅プラスに転換も小幅な伸びに

cpi23junmomz (作成:My Big Apple NY)