東京湾磯子の釣福丸は老舗のルアー専門船。6月18日(日)はタイラバで出船。掘割川に架かる最下流の八幡橋下流左岸の船着場から福住武彦船長の舵取りで4時に河岸払い(大潮周りの下げ潮狙いで出船時間が調整されるので要電話確認)。
●東京都のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版 編集部)
釣福丸でタイラバ釣行
航程約45分で、大貫沖の水深20mの浅場でスタートフィッシング。水温19.5度、水色は薄濁り。キャスラバ(キャスティングで狙うタイラバ)で狙う。
タイラバで良型マダイ手中(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)
2流し目に5kg級マダイ
1流し目はノーバイト。反応を探り、2流し目に待望のヒット。上がってきたのは5kg級マダイで、常連の佐藤大介さん(さいたま市)が5時47分にキャッチ。この日は、竹岡沖手前まで丹念に攻めて本命はこの1尾のみだったが、ほかに50cmマゴチ、ソゲ、サバなどが上がった。なお、佐藤さんは4日にもマゴチや本命をキャッチ。
タイラバでマゴチ登場(提供:週刊つりニュース関東版 編集部)
当日のタックル紹介
使用タックルは、ロッドがタイラバ専用の6ft、両軸リールでミチイトはPEライン0.6~1号100~200m、リーダーはフロロカーボンライン16lb1ヒロ。現在浅場を攻めているため、タイラバは60~80号。カラーはオレンジや赤系統がオススメとのこと。
タックル図(作図:週刊つりニュース関東版 編集部)
現在、同宿では6時出船でタイラバかエギタコ、14時出船でエギタコ、夜は19時出船でアジングで受付中。希望があれば湾口のシイラ、カツオなどの遠征にも対応してくれる。気軽に問い合わせを。
プロスタッフ直伝タイラバ『ネクタイ選択法』入門 必須カラーは3色?
「タイラバはヘッドだけ買えばOK」 お得に楽しむためのコストカット術3選
タイラバサビキを徹底解説 仕掛け・釣れる魚・長所短所をまとめて紹介
<週刊つりニュース関東版 編集部/TSURINEWS編>
釣福丸
釣福丸(つりふくまる) >
釣福丸は、根岸湾から出航。東京湾を中心に、旬のターゲットをルアーメインに狙っています(アジはエサ釣りもOK)。乗合・仕立で出船。お客様のリクエストがあれば、釣り物&時間も柔軟に対応可能です。
この記事は『週刊つりニュース関東版』2023年6月30日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 東京湾のキャスティングタイラバ釣行で5kg級マダイ【釣福丸】ゲストにマゴチ first appeared on TSURINEWS.