どこか良い場所がないかなと探していてひらめいたのが、三重県四日市市の塩浜石原産業前のテトラ帯。ひらめいたので釣行したところ、35cmの良型のセイゴとメバルを釣ることができた。また、帰り道で出会った釣り人に有力な情報をもらえたこともうれしかった。
●三重県のリアルタイム天気&風波情報
(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース中部版APC・日比野昭光)
テトラ帯で夜釣り
6月9日、石原産業前のテトラ帯に着いたのは夕方6時ごろ。途中のフィッシング遊の四日市店でゴールドイソメを購入して堤防へ向かうと、好釣果が出ているのか、すでに多数の釣り人が準備している。私も安全のためまだ明るいうちにテトラを下りてタックルの準備を始めた。
タックル図(作図:週刊つりニュース中部版APC・日比野昭光)
潮は中潮、今は干潮から満ち始めの時間だ。潮は緩やかに右から左に流れており、まだ明るいためかエサ取りもいない。
しかし1時間ほどしてケミホタルの明かりが見やすくなったとき、ウキがフフッと動いてシモった。「浮かなくていいよ、シモって……」と願いながらアワセを入れると、クンクンと心地いい魚の抵抗が伝わってきた。
セイゴ&メバルキャッチ
それほど大きくないので、リールを巻いてタモで魚をすくう。ライトを当てて計測すると35cmのセイゴ。その後はメバル23cmを追加して、午後10時に納竿とした。
ヒットまではいかなかったが、アタリは頻繁にあったし、落とし込みの人にこれからの季節はクロダイが出始めると教えてもらいうれしくなった。夏にかけての季節が楽しみでならない。
釣り場での「ダメ。ゼッタイ。」NG行動10選 基本ルール・マナーをおさらいしよう
釣り場を守るために最低限知っておきたい【漁港のルールと遊び方】
今さら聞けない魚のさばき方:小魚には「ペティナイフ」が万能選手?
<週刊つりニュース中部版APC・日比野昭光/TSURINEWS編>
▼この釣り場について
石原産業前のテトラ帯
石原産業前のテトラ帯
この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年6月30日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 夜の電気ウキ釣りでセイゴにメバルをキャッチ【三重】イソメエサにヒット first appeared on TSURINEWS.