アウディの人気コンパクトSUVのQ2に特別仕様車の「Q2 ブラックスタイル プラス」を設定。パワートレインは2.0TDIと1.5TFSIの選択が可能。販売台数は計400台の限定

アウディ・ジャパンは2023年7月5日、プレミアムコンパクトSUVのQ2に特別仕様車の「Q2 ブラックスタイル プラス(Black Style PLUS)」を設定し、同日より発売した。

ブラックをアクセントにダイナミックかつラグジュアリーなイメージを創出したアウディQ2の限定モデルが日本上陸
(画像=▲アウディQ2 ブラックスタイル プラスTDI 価格:7DCT526万円 全長4200×全幅1795×全高1530mm ホイールベース2595mm 乗車定員5名 WLTCモード燃費17.8km/リットル 販売台数200台 ボディカラーは特別色のアローグレーパールエフェクト(写真)とグレイシアホワイトメタリックの2色を設定、『CAR and DRIVER』より引用)

車種展開は以下の通り。

Q2 ブラックスタイル プラスTDI:526万円(販売台数200台)

Q2 ブラックスタイル プラスTFSI:520万円(販売台数200台)

今回の特別仕様車は、パワートレインに“2.0TDI”1968cc直列4気筒DOHCコモンレール式直噴ディーゼルターボエンジン(最高出力150ps/3500~4000rpm、最大トルク340Nm/1750~3000rpm)+7速Sトロニックを搭載するQ2 35TDIアドバンストと、“1.5TFSI”1497cc直列4気筒DOHC直噴ガソリンターボエンジン(最高出力150ps/5000~6000rpm、最大トルク250Nm/1500~3500rpm)+7速Sトロニックを搭載するQ2 35TFSIアドバンストをベースに、ブラックのアクセントパーツや人気の高いオプション装備を標準で採用して、よりダイナミックでラグジュアリーな都会派コンパクトSUVに仕立てたことが特徴である。

ブラックをアクセントにダイナミックかつラグジュアリーなイメージを創出したアウディQ2の限定モデルが日本上陸
(画像=▲ブラックAudi rings&ブラックスタイリングパッケージを標準装備、『CAR and DRIVER』より引用)
ブラックをアクセントにダイナミックかつラグジュアリーなイメージを創出したアウディQ2の限定モデルが日本上陸
(画像=▲足もとには5ツインスポークトラペゾイダルスタイルブラックダイヤモンドターンド7J×18アルミホイール(Audi Sport)+215/50R18タイヤを装着、『CAR and DRIVER』より引用)

まず外装では、ブラックAudi rings&ブラックスタイリングパッケージ(ブレード・ブリリアントブラック、エクステリアミラーハウジング・ブラック)とマトリクスLEDヘッドライト/ダイナミックターンインディケーター(フロント/リア)を標準で採用。足もとには、5ツインスポークトラペゾイダルスタイルブラックダイヤモンドターンド7J×18アルミホイール(Audi Sport)+215/50R18タイヤを組み込む。ボディカラーは特別色のアローグレーパールエフェクトとグレイシアホワイトメタリックの2色をラインアップした。

ブラックをアクセントにダイナミックかつラグジュアリーなイメージを創出したアウディQ2の限定モデルが日本上陸
(画像=▲ナビゲーションパッケージとテクノロジーパッケージを標準装備。日本導入モデルのハンドル位置は右、『CAR and DRIVER』より引用)
ブラックをアクセントにダイナミックかつラグジュアリーなイメージを創出したアウディQ2の限定モデルが日本上陸
(画像=▲上質感を高めるパーシャルレザーのシートを配備、『CAR and DRIVER』より引用)

機能面に関しては、安全かつ快適なドライブをサポートするコンビニエンス&アシスタンスパッケージ(ハイビームアシスト、フロントシートヒーター、オートマチックテールゲート、アダプティブクルーズアシスト、サイドアシスト、アウディプレセンスベーシック)や、ナビゲーションパッケージ(MMIナビゲーションシステム、バーチャルコックピット、TVチューナー、6スピーカー)、テクノロジーパッケージ(スマートフォンインターフェース、ワイヤレスチャージング、ストレージパッケージ リアUSBチャージング付)を標準装備。上質感を高めるパーシャルレザーも標準で組み込んでいる。

ブラックをアクセントにダイナミックかつラグジュアリーなイメージを創出したアウディQ2の限定モデルが日本上陸
(画像=▲安全かつ快適なドライブをサポートするコンビニエンス&アシスタンスパッケージを標準で採用する、『CAR and DRIVER』より引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ