R&Cは、「R&Cマガジン」で、共働き世帯の家計実態を調査するため、共働き夫婦1000人に対してお小遣いに関する調査を実施し、その結果について発表した。

共働き夫婦の小遣い、夫3万4503円、妻2万8820円で差あり
(画像=共働き夫婦のお小遣い平均は3万2682円、『BCN+R』より引用)

理想は夫婦平均で4万4524円

1000人の共働き夫婦のうち、お小遣い制と答えた人は468人(46.8%)で全体のほぼ半数という結果となった。お小遣い平均額は3万2682円、夫婦別で見ると夫は3万4503円、妻は2万8820円だった。

共働き夫婦の小遣い、夫3万4503円、妻2万8820円で差あり
(画像=46.8%の人がお小遣い制、『BCN+R』より引用)

月収額に対するお小遣い額の割合については、夫婦平均で7.6%。夫婦別に見ると夫は6.7%で妻は11.4%となった。お小遣い平均額を年代別で見ると、20代から30代にかけて上昇傾向にあるが、40代で下降している。

共働き夫婦の小遣い、夫3万4503円、妻2万8820円で差あり
(画像=月収額に対するお小遣い額の割合、『BCN+R』より引用)
共働き夫婦の小遣い、夫3万4503円、妻2万8820円で差あり
(画像=年代別のお小遣い平均額、『BCN+R』より引用)

お小遣いの満足度調査では、「まあまあ満足している」が42%、さらに「満足している」という人が24%で、合算すると66%の夫婦が「満足」していることがわかった。

共働き夫婦の小遣い、夫3万4503円、妻2万8820円で差あり
(画像=お小遣い満足度調査、『BCN+R』より引用)

理想額は夫婦平均で4万4524円だった。実際のお小遣い額の平均が3万2682円だったので、理想額には約1万2000円不足していることになる。お小遣い額アップの交渉経験については、31%が「ある」と回答し、そのうち、成功したのは16%だった。およそ2分の1の確率で成功しているようだ。

共働き夫婦の小遣い、夫3万4503円、妻2万8820円で差あり
(画像=理想のお小遣い額、『BCN+R』より引用)
共働き夫婦の小遣い、夫3万4503円、妻2万8820円で差あり
(画像=お小遣い額の交渉はした?、『BCN+R』より引用)

この調査結果を受け、「R&Cマガジン」編集部は、「共働き夫婦1000人調査の結果、毎月のお小遣い額の平均は夫婦全体で3万2682円であることがわかった。この金額に対して、半数以上が『満足している派』だったが、『満足していない派』も一定数おり、理想額は夫婦平均で4万4524円。理想と現実は1万2000円もの差があった。しかし、お小遣いが足りなくても、50%が『我慢する』と回答し、やりくり方法では『とにかく支出を抑える』が大差をつけ1位。決まったお小遣いでひと月を乗り越えるため、なんとか努力しているみなさんの姿が浮かんできた」としている。

提供元・BCN+R

【関連記事】
乗り換えたい新料金プラン、1位はNTTドコモの「ahamo」
【申請編】マイナンバーカードを作ろう! 自撮り向きスマホで顔写真を撮って申請
マスクの一時置きにピッタリ! 抗菌・おしゃれな「マスクケース」まとめ
改悪続くクレカの還元 キャッシュレス決済の本命は即時決済?
デキる人はこう使う! ビデオ会議で差がつく「Zoom」の超便利テクニック