いよいよ発売日まで20日を切った『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』。今回は、そもそもなぜ1色ではなく2色展開になったのか、その経緯をお伝えしたい。

赤/黒か赤/グレーか!? どちらかに絞り切れずに2色展開になったワケ。『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』メイキング秘話01
(画像=『CARSMEET WEB』より引用)
赤/黒か赤/グレーか!? どちらかに絞り切れずに2色展開になったワケ。『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』メイキング秘話01
(画像=『CARSMEET WEB』より引用)
赤/黒か赤/グレーか!? どちらかに絞り切れずに2色展開になったワケ。『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』メイキング秘話01
(画像=『CARSMEET WEB』より引用)

◆『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』Ver.01 赤/グレー
まず、付録となるトミカリミテッド ヴィンテージ(以下TLV)の車種選定に関してはすんなり決まった。1957年に始まったスカイラインの歴史において、非常にエポックメイキングな世代はいくつか存在するが、「スカイラインの最高性能グレードは6気筒以外は有り得ない」という不文律を破っただけでなく、長らく中断していたモータースポーツへの復活を果たしたという意味で極めて存在意義の大きい、6代目スカイラインのRSシリーズを置いてほかに考えられなかった。

しかも、ターボ仕様、インタークーラー付きターボ仕様と、毎年のように高性能化を図ったRSシリーズの中でも、原点とも言える一番ピュアな初期型が望ましかったのだ。

赤/黒か赤/グレーか!? どちらかに絞り切れずに2色展開になったワケ。『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』メイキング秘話01
(画像=『CARSMEET WEB』より引用)
赤/黒か赤/グレーか!? どちらかに絞り切れずに2色展開になったワケ。『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』メイキング秘話01
(画像=『CARSMEET WEB』より引用)
赤/黒か赤/グレーか!? どちらかに絞り切れずに2色展開になったワケ。『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』メイキング秘話01
(画像=『CARSMEET WEB』より引用)

◆『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』Ver.02 赤/黒
運よく、TLVでも初期型のRSはリリース済みで、いわゆるカラバリ展開で『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』の付録も作ってもらえることになった。しかしメーカー純正にこだわるならば、残された選択肢はひとつ。前期型RSにのみ設定のあった赤/グレー(グレーメタリック)だ。

おそらく古くからのスカイライン好きにはお馴染みのこのカラーだが、どういうわけだか、現存車で同色に塗られている個体は、スカイラインのイベントでもほぼ見かけないレアな存在だ。当時を思い起こせば、たしかに一番見かけたのは白、ガンメタ単色、ガンメタ/黒あたりで、この赤/グレーはあまり見かけた記憶も無いし、メディアへの露出も少なかったような気がする。

赤/黒か赤/グレーか!? どちらかに絞り切れずに2色展開になったワケ。『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』メイキング秘話01
(画像=スカイラインRSの発売当時、メディアにもっとも露出が多かったのが、このグレー/黒のツートンだった。、『CARSMEET WEB』より引用)

そして、多くの人が思い浮かべるスカイラインRSのアイデンティティカラーである赤/黒だが、実はこの色、RSのデビュー当時には設定が無かったのだ。赤/黒が純正オプションとして設定されたのは、1982年の10月、旧来の14インチに代えて、60扁平のタイヤと15インチの通称マンホールホイールが装着されるタイミングであり、今回の付録になる14インチホイールを履く初期型のRSにはあり得ない組み合わせなのだ。

赤/黒か赤/グレーか!? どちらかに絞り切れずに2色展開になったワケ。『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』メイキング秘話01
(画像=1982年10月、15インチの通称マンホールホイールと60扁平タイヤが装着され、赤/黒のツートンが正式オプションとなった。、『CARSMEET WEB』より引用)

ご存じのように、TLVは基本的に実車再現を至上命題としており、架空やフィクションをもっとも嫌う。それゆえに赤/黒の選択肢は望み薄となった。だが、記憶を辿れば、たしか赤/黒のツートンで14インチホイールを履いた実車の写真を見た記憶がある。手持ちのスカイライン関係の書籍を片っ端から目を通していくと、ついに発見した。

それがヨコハマタイヤとニッサンのコラボ企画限定車、『RSアドバン』である。同車はタイヤをまだ出たてのアドバン HFタイプDとして、随所に『ADVAN』のステッカーやバッジなどを備えているが、ホイールは14インチのままである。ならば、『RSアドバン』を再現すればいいじゃないか、と思われるかもしれないが、小さなバッジとは言え、グリル内に装着された三角形のそれを再現するためには、グリル部分の金型を改修しなければならない。そうなるとさらにコストも嵩んでしまう。

赤/黒か赤/グレーか!? どちらかに絞り切れずに2色展開になったワケ。『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』メイキング秘話01
(画像=こちらが1982年夏に発表された、全国300台限定の『RSアドバン』。14インチ。ホイールと赤/黒ツートンの組み合わせ、『CARSMEET WEB』より引用)

そして苦肉の策として浮かんだのが、『RSアドバン』をモチーフとした架空の仕様、今回の商品名である『モデル・カーズ オリジナル仕様』である。おそらく多くの方が、なぜ見慣れた赤/黒のカラーをモデル・カーズ オリジナル仕様と呼ぶのか、不思議に思われていたことと思うが、実はそんな理由があったのである。

◆『トミカリミテッド ヴィンテージ スカイラインのすべて』書誌情報
定 価:5,280円(税込)
発売日:2023年7月28日(金)
出版 社:カルチュア・エンタテインメント株式会社 ネコ・パブリッシング事業部
予約開始日:2023年6月26日(月)
仕 様:オールカラー80ページ A5サイズ

ご購入はコチラから!
トミカリミテッドヴィンテージ スカイラインのすべて 赤/グレー
トミカリミテッドヴィンテージ スカイラインのすべて 赤/黒
トミカリミテッドヴィンテージ スカイラインのすべて 赤/黒・赤/グレー 2台セット

文・小林 理恵/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ