パソコンやタブレットを冷やすのにも使える!
エレコムのUSB扇風機のパッケージには「2WAY USB COOLER」と書かれており、どの辺が2WAYなのかと思っていましたが、実は本体にスタンドフックが内蔵されていました。
これにより、熱くなりがちなノートパソコンやタブレットの裏側を冷却することが可能になります。なるほど、これが2WAYなのかと納得させられました。

USB扇風機にはフックが隠されています。横に引っ張り出してから90度回転させると、パソコンやタブレットを置けるようになります(筆者撮影)(画像=『オトナライフ』より 引用)

こちらが実際にノートパソコンを置いてみたところです。熱くなりがちなパソコンの裏面を冷やしながら使用できます(筆者撮影)(画像=『オトナライフ』より 引用)

実際にノートパソコンを冷やしながら、原稿を書いてみました。パソコンは意外とガッチリ固定されているのでまったく動くことはありません(筆者撮影)(画像=『オトナライフ』より 引用)

次はタブレットを置いてみましたが、フックが2つあるので好きな角度を選べます。もちろん、しっかり固定されるのでガタつくこともありません(筆者撮影)(画像=『オトナライフ』より 引用)
まとめ
いかがでしょうか? オフィスによっては冷房があまり効かない場所にデスクがあったりしますよね。
そのようなときは、エレコムのUSB扇風機がおすすめです。縦型なので場所も取りませんし、しっかり顔や手元を冷やしてくれます。
また、フックを出せば発熱しやすいノートパソコンやタブレットの裏側を冷却することも可能ですので、USB扇風機の購入を考えている人は、ぜひ検討してみてください。
※記事中の商品は筆者(編集部)が購入時点のものです(2023年7月)。在庫切れ、取り扱いがない場合もありますのでご了承ください。
※サムネイル画像は(Image:Amazon公式サイトより引用)
文・オトナライフ編集部/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?