MC12というレガシーを引き継いだ一台。「マセラティ・GT2」は、マセラティが今後進むべき新たな進路を⽰す海図でもある。

国際的なモータースポーツレースの中でも注⽬度の⾼い「スパ・フランコルシャン 24時間レース」が開催されたこの⽇、マセラティは最新のサーキット専⽤モデル、「マセラティ・GT2」を世界に向けて発表した。

テクノロジーとパフォーマンスを備えたGTレースに復帰するため、3⽉初旬のシェイクダウンテスト後、⾛⾏テストを集中的に⾏ったマセラティは、ついに新しいGT2モデルを正式に発表しました。その発表に選んだ場も相応しく、かつてマセラティが2005年から2010年までMC12でモータースポーツ活動に参戦した際、優勝しその名を刻んだスパ・フランコルシャンだった。

MC12というレガシーを引き継いだMaserati GT2は、マセラティの過去、現在、未来をひとつにまとめた希有な存在だ。スーパースポーツカーMC20のレース仕様であるGT2は、463kW/621hpを⽣むネットゥーノV6エンジンを極限まで進化させた。これはマセラティが今後進むべき新たな進路を⽰す海図でもある。同ブランドは強い決意と共に、モータースポーツの歴史に胸躍る新しいチャプターを記そうとしている。

マセラティはプライベートチームとジェントルマンドライバーに贈るレーシングカーを設計・製作した。同ブランドの歴代のレースカーと市販⾞に共通する特徴である、歴史と⾰新、モータースポーツに対する積極的な姿勢を結びつけたパフォーマンスの名作。GT2クラスの設定があるシリーズ単独のイベントにも参加できることを前提に設計したマセラティGT2は、2023ファナテック GT2ヨーロピアン・シリーズの最終戦で初出場を果たし、翌2024 年にはフルシーズン出⾛予定だ。

マセラティCEOのダヴィデ・グラッソ氏は次のようにコメントしている。「私たちのDNAと精神は常にレースにあります。そのストーリーはサーキットから始まり、公道へと拡⼤しました。そして今回、⼊念に計画した戦略的フレームワークの⼀環として、サーキットレースに復帰する決断を下しました。その⽪切りが今年のフォーミュラEデビューであり、今後GTレースにも復帰します。いま、私たちはかつてない強い意志で、レースへの情熱に⽕を灯し、育もうとしています。これまでもこの情熱に駆り⽴てられて、⼤きなマイルストーンを達成してきたのですから」

マセラティは最新テクノロジーのマシンを携えて、胸躍るGTレースの世界に復帰することを喜ばしく思っているという。そのマシンとは、マセラティ・イノベーション・ラボ、チェントロ・スティーレ・マセラティ、そしてマセラティ・ダイナミック・シミュレーターという三者間の、創造性あふれるパートナーシップの賜物だからだ。

マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)
マセラティGT2 がついに登場! 「ファナテックGT2 ヨーロピアン・シリーズ」でデビュー予定
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ