資産数億円程度でFIREした人の多くには「想像したくない未来」が待っていることになるでしょう。

もう1つ知っておくべきことは、FIREは「片道切符」だということです。

仕事を離れる期間が長くなればなるほど、スキルが低下し、経歴にブランクがあることから再び就職するのが難しくなります。FIREをやめて仕事を再開しようと思っても、もう以前のような収入が得られないのです。

そもそも、FIREしてしまうと社会との接点が一気に少なくなります。最初は気ままで自由な生活を謳歌できるかもしれません。でも、やることのない自由すぎる時間は、いずれ持て余して苦痛さえ感じると思います。

資産運用を若いうちに始めて、お金の制約から解放されるのはとても良いことです。

でも、経済的自由を手に入れたとしても、やめて良い仕事は、お金のために働く「ライスワーク」だけです。

自分の好きなことを仕事にする「ライフワーク」は決して手放してはならないのです。

編集部より:この記事は「内藤忍の公式ブログ」2023年7月7日の記事を転載させていただきました。オリジナル原稿をお読みになりたい方は内藤忍の公式ブログをご覧ください。

提供元・アゴラ 言論プラットフォーム

【関連記事】
「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
大人の発達障害検査をしに行った時の話
反原発国はオーストリアに続け?
SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
強迫的に縁起をかついではいませんか?