良型クロムツ41cmキャッチ

そしてようやくボトムでバイト。フッキングが決まると、グングンと抵抗を感じる。同じタイミングでトモでも良いバイトがあったので、ハチビキかとも思ったが浮かせてくるとおとなしくなった。

これは良型クロムツだと確信して、長いリーリングを楽しみ41cmをキャッチ。本当にうれしい1匹だった。

何となくパターンが分かったので、すぐにジグを入れ、ボトムで静かに動かすとガツッとバイト。これもムツだろうと慎重に巻き上げて38cmを追加。

志摩沖の中深海ジギング釣行で41cm頭にクロムツ3匹【三重】静かな誘いに好反応最長寸となった41cmのクロムツ(提供:週刊つりニュース中部版APC・田中耕二)

最終釣果

このまま量産と思うが、そう甘くなくハチビキが連続ヒット。ボトムに着くまでのフォールに食ったり、イトフケを取るために早巻きしているとガッと乗ったりしてくる。

そのハチビキは60cm級の丸太のようなサイズなので、ファイトは楽しいのだが君は呼んでいない。オレンジグローが好反応過ぎるのかと、ブルピンのドットグローに換装にしたところ、うまくクロムツを追加できたが、そのジグにもハチビキがヒット。最後の流しもハチビキがヒットしてしまった。

当日の最終釣果はクロムツ3匹とハチビキ4匹、ユメカサゴ1匹。

志摩沖の中深海ジギング釣行で41cm頭にクロムツ3匹【三重】静かな誘いに好反応キ—プはクロムツ3匹(提供:週刊つりニュース中部版APC・田中耕二)

終始セミロングのジグを使っていたが、終盤はショート系にクロムツが反応していたように思えた。カラーではなくシルエットを変えるべきだったかもしれないが、その答え合わせは秋以降となるだろう。しばらくはマグロに熱い夏となりそうだ。

オフショアジギング入門にかかるお金は? 高コスパのタックルも紹介

難しくて面白い「アカムツジギング」入門:代表的なヒットパターン4選

非力な女性や子供にもオススメ【電動ジギング入門】 タックル・釣り方を解説

<週刊つりニュース中部版APC・田中耕二/TSURINEWS編>

この記事は『週刊つりニュース中部版』2023年6月30日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 志摩沖の中深海ジギング釣行で41cm頭にクロムツ3匹【三重】静かな誘いに好反応 first appeared on TSURINEWS.