堤防尺メバルには簡単に出会えない

今回はメバルの特性とポイント探しについてお話ししましたが、とはいえ大型のメバルに出会うことは簡単ではありませんでした。

今年の初春に初めて訪れた地域でこれまでにお話した知識を基に釣行しました。
ポイントを選んだ理由は、日中の下見で潮通しが良く、藻場があり、テトラポッドも近くにあること、そして何より小型のメバルに交じって大型のメバルの魚影が確認できたため。

きっと夜はこのポイントの同じ上げ潮のタイミングで捕食活動をするだろうと思って、エントリーしました。

結果キャッチできたのは28cmの黒メバルと26cmの赤メバルと小メバルがポツポツ。ポイント選びが正解しキャッチできた良型は嬉しかったです。

魚体に似合わずパワフルで、その食味も良いため、釣って良し食べて良しのメバルを皆さんも狙ってみてはいかがでしょうか?

堤防から尺メバルをキャッチするコツ 【メバルの特性を知る・ポイント選び方】陸っぱりでも尺メバルは狙える(提供:TSURINEWSライター・ヨウスケ)

「メバリング」ステップアップ解説 【狙わない方が良い3つのポイント】

『メバリング』ステップアップ解説 プラッギングの長所と基本的な操作方法

『メバリング』ステップアップ解説:ベイトフィッシュパターンの攻略術

<ヨウスケ/TSURINEWSライター>

The post 堤防から尺メバルをキャッチするコツ 【メバルの特性を知る・ポイント選び方】 first appeared on TSURINEWS.