藤に関する豆知識

(画像=『FUNDO』より引用)
日本原産の藤は昔から多くの和歌で詠まれており、日本人にとって馴染みのある花です。
ここからはいくつか藤に関する豆知識をご紹介します。
藤は女性
昔の日本では女性を「藤」に例えていました。
藤の花が、着物姿の女性を思わせる姿をしていることに由来するとされています。
そういわれると、木に巻き付く藤のつるも愛する男性を慕って離れない女性の姿を思い起こさせますよね。
しなやかでよい香りを持ち、その美しい様子が女性を象徴していると言われている「藤」は、男性を表す「松」とセットにされることも多いです。
フジとヤマフジの違い
藤には「フジ(ノダフジ)」と「ヤマフジ」の2種類があります。
この2つの違いはつるの巻き方です。
フジ(ノダフジ)はつるが時計回り(右回り)で、ヤマフジはつるが反時計回り(左回り)に巻き付きます。
ヤマフジはフジに比べてより大きな花が咲くという違いもあります。
まとめ

(画像=『FUNDO』より引用)
藤の花言葉は「恋に酔う」「歓迎」「決して離れない」「忠実な」です。
花の色によっても花言葉は変わってきますが、藤の花やつるから連想させる意味が多いですね。
女性らしさを表した花言葉が多い藤は、日本古来の奥ゆかしさを感じさせてくれますね。
提供元・FUNDO
【関連記事】
・【恐怖動画】車から雪を取り除いていたら・・・数秒後に信じられない悲劇が発生!
・これだ!子供の時から食べたかったのは!お店で見つけた“とあるものの皮”が話題に!
・【だまし絵みたいな画像】あなたはこの画像の動物の正体がわかりますか?
・【奇跡的動画】シロフクロウを撮ろうと待ち構えていたら、想像以上に凄い動画が撮れた!
・これは激オコですわぁ・・・帰宅すると、二階の窓から注がれていた恐怖の視線が話題に!