目次
【体験談】エンジンオイルの交換を怠ると車はどうなる?
エンジンオイルの交換を怠ると車の寿命は大きく縮まってしまう
【体験談】エンジンオイルの交換を怠ると車はどうなる?

筆者の経験では、以前、「走行しているとエンジンルームから煙が出てきた」と慌てて電話をかけてきた女性がいました。車をチェックするとエンジンオイルが底をついている状態で、エンジンが焼きつく寸前だったのです。
女性は「オイル交換に行くのが面倒だった、オイル交換がそこまで重要とは思わなかった」と話し、一般ユーザーにとってオイル交換の認識はこの程度かと、驚いたことを覚えています。
修理後、その車は燃費が悪くなっただけでなく、エンジンオイルを大量に消費するようになりました。いわゆる「オイルを食う」状態です。
しばらくはこまめにエンジンオイルを補充し凌いでいましたが、本格的に車の調子が悪くなり乗り換えを決意。定期的にエンジンオイルを交換していれば、あと10年は乗ることができる新しい車でした。
エンジンオイルの交換を怠ると車の寿命は大きく縮まってしまう

上記の体験談は、エンジンオイルの交換を怠ったために、車の寿命を大きく縮めることになった例です。
オイル交換を適切な頻度で行っている車ほど、健康的に動く時間が長くなり、オイル交換を怠った車ほど、車の寿命は大幅に縮まっていきます。
1章でもお伝えした通り、エンジンオイルには「洗浄」の効果があり、使用する間に異物やカーボン粒子を吸収しながら徐々に劣化していきます。
エンジンオイルの交換せずに車を使用すると、劣化したオイルが異物を吸収しきれず、エンジン内に残るようになります。次第にエンジンの内部部品にダメージを与え、パフォーマンスの低下や故障の原因となるのです。
定期的なエンジンオイルの交換と適切な使用は、車の寿命を延ばし、エンジンのパフォーマンスを最適化してくれます。車のオーナーには、定期的なメンテナンスと交換時期を適切に管理する重要性を知ってもらいたいです。
エンジンオイルの適切な管理は、車の長期間の使用と安定したパフォーマンスを保つための重要であることを覚えておきましょう。
文・河野みゆき/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて