目次
洗車後に天気が崩れる…どうしたらいい?
洗車後に雨が降るのは“マーフィーの法則”があるから?
洗車後に天気が崩れる…どうしたらいい?

(画像=©Stefan_Weis/stock.adobe.com、『MOBY』より引用)
気持ちいいお天気だからこそ洗車をしてスッキリしたいものですが、洗車したとたんにゲリラ豪雨や翌日の予報が変わって雨…なんてこともしばしばあります。
【こちらの記事も人気です】
そんなとき思ってしまうのが「洗車すると天気が崩れる」という噂。
せっかく愛車をきれいにしても、それがよぎるとやる気をそがれたり自分は雨を呼んでしまうのでは、なんて思ってしまいます。
今回はそんな洗車と天気の法則についてうまく付き合う方法をまとめました。
洗車後に雨が降るのは“マーフィーの法則”があるから?

(画像=©mobilise248/stock.adobe.com、『MOBY』より引用)
そもそもなぜ、洗車をすると天気が崩れてしまうことが多いのか、それにはきちんとタネがありました。
日本の年間降水日数は約100日といわれており、きちんと天気予報を確認しないとかなりの確率で洗車後に雨が降るのは自然なものになっています。
天気予報も絶対ではないので、たとえ1週間全部の天気予報を確認していたとしても予報が変わって急に雨が降るということもありえます。
こうした「失敗する余地があるなら、失敗する」というような経験則をまとめたものを“マーフィーの法則”と呼んだりもします。