インナーサークル資産設計実践会の北海道スタディツアーが無事に終わってから、1人でもう1日札幌に延泊しています。
その目的は、お寿司です。
このブログの読者であることがきっかけで知り合った札幌在住のOさんに、今回はすすきのにある田久鮓さんを紹介してもらい、ディナーをご一緒しました。
余市のスペシャルな木村農園の赤ワイン(ピノノワール)を持ち込んで頂き、お店のシャンパン、日本酒と合わせて、お寿司との組み合わせを楽しみました。
こちらのお寿司は、シャリに切ったネタをただのせただけの「エゾ前」ではなく、赤酢が効いた江戸前の札幌で最高レベルのお寿司屋さんです。
カウンターでシャンパンと日本酒をたっぷり飲んで、お腹いっぱい食べたのに、お会計は東京の有名店の何と半額です。
この価格でこのクオリティなら、飛行機代と宿泊費を出してもわざわざ東京から来る価値があります。
時間に余裕のある人であれば、フライトはマイレージで、宿泊はマリオットのポイントで予約できれば、交通費と宿泊費もほとんどかからず、むしろ札幌の方が安くあがります。
さらに札幌にはお寿司以外の観光資源もたくさんあります。少し足を伸ばせば、小樽や余市などの観光にも行くことができます。
資産運用の世界では、価格の差を利用して収益を狙う投資手法を「アービトラージ(裁定取引)」といいます。「歪み」から収益を得る私の大好物です。
心配なのは、このような東京と札幌のお寿司の価格差に注目した「寿司アービトラージ」が、これからさらに多くの人に広がることです。