2009年から2023年までに東京のマンション価格は約2倍になりました。
2009年から2023年までで東京マンション価格は約2倍になった。 pic.twitter.com/8u0s18TddK
— たくみ (@takumi_deveblog) June 28, 2023
自宅を買うのは無理しすぎない方がいいというアドバイスもありますが、都心にはそもそも物件がありません。
不動産の話題で思い出したが、マジで家買うのだけは無理しすぎない方がいい。これが限界ラインだと思う。元銀行員より
年収600万: 買うな年収800万: 住宅価格4,000万年収1,000万: 住宅価格5,200万年収1,200万: 住宅価格6,200万年収1,500万: 住宅価格7,400万年収2,000万:住宅価格9,000万
— ギンギン👺 (@ropponginza) June 24, 2023
日本人からも不満が高まっています。
東京のマンションが高すぎる問題、外国人の不動産購入に高い税金を課せば解決するしそれやってる国あるのになんで検討しないの
— ゆな先生 (@JapanTank) June 30, 2023
そのためかマンション節税を防ごうとする試みも始まっています。
タワマン節税の効果が激減する。富裕層の相続対策買いが減るから、マンション価格は下がるよね🌝 pic.twitter.com/RMtvYO5kTD
— メガバンク太郎 (@megabank_tarou) June 27, 2023
もはやバブルなのでしょうか。
もう完全にバブル。問題はどうやってソフトランディングするか。CPIだけ見ていると失敗するというのが、80年代の経験。植田総裁には、その経験がない。
首都圏の新築マンション8068万円 5月、単月で過去最高 – 日本経済新聞 KA6gV
— 池田信夫 (@ikedanob) June 19, 2023
日本の大都市の不動産は世界の似たような都市に比べまだまだ割安だという指摘も見られます。
日本の大都市の不動産は世界の似たような都市に比べ(コンプス分析)まだまだバーゲンセールです。国家財政が破綻寸前のトルコのイスタンブールよりも安い。はっきり言ってあり得ない。 MVRh0j7Y1
— Emin Yurumazu (エミンユルマズ) (@yurumazu) June 10, 2023
都心のマンションは日本で貯金だけしてる人には買えなくなってしまうのでしょうか。
日本はぜんぜん経済成長してないけど、世界全体では5%ずつ経済成長してる為、エネルギー、食料、東京の不動産など「世界中の人が欲しがるもの」の値段は5%ずつ上がり=15年で倍の価格になるため、日本で貯金だけしてる人には買えなくなる。
— ちきりん (@InsideCHIKIRIN) May 2, 2023
一方で、首都圏の中古マンション価格は小幅ながら落ち着きを見せているという調査もあります。ソフトランディングしてくれるといいですね。
本日、2023年5月度の中古マンション価格を公表。首都圏では前月比-0.3%の4,838万円と小幅ながら3ヵ月連続で下落、東京23区は概ね横ばいで連続上昇は一服しました。また、近畿圏では-0.3%と2ヵ月ぶりの下落、中部圏では-0.2%と僅かながら続落しています。DJlSvLT pic.twitter.com/TBsaVvyQSX
— 東京カンテイ 市場調査部 (@tokyo_kantei) June 22, 2023
それにしてもいつの時代も不動産屋さんは強靭です。
日本で最もタフな連中は、平成バブル以来転んでも転んでも立ち上がって来る不動産屋だな。
— 猫組長 (@nekokumicho) November 17, 2021
提供元・アゴラ 言論プラットフォーム
【関連記事】
・「お金くばりおじさん」を批判する「何もしないおじさん」
・大人の発達障害検査をしに行った時の話
・反原発国はオーストリアに続け?
・SNSが「凶器」となった歴史:『炎上するバカさせるバカ』
・強迫的に縁起をかついではいませんか?