回転灯だけ点けた緊急自動車には道を譲るべき?

車の回転灯の色と意味は?それぞれの意味を理解して安全運転に活かそう
緊急走行するパトカー。橋に入る前の信号待ちではサイレンを鳴らさず回転灯のみ点灯させていた(画像=『MOBY』より 引用)

先に触れたように、パトカーや救急車などの緊急自動車が、サイレンを鳴らさずに回転灯のみ点灯させて走行するケースがあります。こうした車両を見かけたら、道を譲るべきか否か迷ってしまうかもしれません。

結論を述べると、サイレンを鳴らしていない緊急自動車は緊急走行中ではないため、基本的に避ける必要がありません。回転灯を点けたパトカーや消防車がゆっくり走っていたら、パトロール中だと思ってよいでしょう。ただし、例外もないわけではありません。

サイレンを鳴らさない緊急走行もある?

道路交通法では、パトカーのサイレンについて次のように規定しています。

警察用自動車が法第二十二条の規定に違反する車両又は路面電車(以下「車両等」という。)を取り締まる場合において、特に必要があると認めるときは、サイレンを鳴らすことを要しない。

道路交通法施行令(昭和三十五年政令第二百七十号)

「法第二十二条の規定に違反する車両」とは、速度超過して走る車両を指します。上記の規定に基づき、パトカーはサイレンの吹鳴(すいめい)なしでスピード違反車を追跡できます。

このほか、パトカーが事件現場へ向かう際、容疑者を刺激しないようにサイレンなしで走行する場合もあるようです。回転灯を点けて急いで走るパトカーが来たら、サイレンの有無に関わらず道を譲ったほうがよいでしょう。

回転灯の知識を安全運転に活かそう

車の回転灯の色と意味は?それぞれの意味を理解して安全運転に活かそう
回転灯の点いた車両に遭遇したら適切な行動をとろう(画像=『MOBY』より 引用)

ここまでに解説した回転灯の知識は普段の運転に役立ちます。黄色回転灯を見かけたら、近くの道路での修繕作業や交通規制に注意すべきと判断できるでしょう。

また、緑色回転灯を見かけたら大型トレーラーの存在を、紫色回転灯を見かけたら故障車や事故車の存在を予測できます。回転灯は重要な情報を伝えるアイキャッチ。各色の意味を頭に入れておき、安全運転のための知識として役立てましょう。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて