バイクを高く売りたい場合は、高く買い取ってくれるサービスを利用することが大切です。高価買取を実現するコツを押さえることも大切ですが、そもそも高価買取が期待できないサービスを利用してしまうと、高く売れるものも売れません。そこで今回は、バイクのおすすめ買取サービスを5つ厳選して紹介するとともに、高価買取を実現するコツも解説します。

バイクのおすすめ買取サービス5選

バイクの買取サービスはたくさんあるため、どれを選ぶべきか悩む方は多いのではないでしょうか。

ここでは、高価買取が期待できる上に安心して相談できるサービスを5つ厳選して紹介します。

株式会社インターファーム
カチエックス(KATIX)
カチエックス
300社以上の一括査定で高価買取

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

株式会社IFA
バイク比較ドットコム
バイク比較ドットコム
実績豊富なバイクの一括査定サイト

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

株式会社バイク王&カンパニー
バイク王
バイク王
No.1のバイク買取業者

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

株式会社バイク館イエローハット
バイク館
バイク館
多彩な売却経路で高価買取を実現

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

株式会社プロトコーポレーション
バイクブロス
バイクブロス
最大8社に買取査定依頼可能

商品詳細はオリジナルサイトでご覧ください。

バイクの高価買取を実現するポイント
バイク

バイクの高価買取を実現するために、次のポイントを押さえましょう。

ポイント①:需要が高いタイミングで売る

バイクの需要は季節や流行によって変動します。

例えば、3〜5月はバイクの需要が高まる傾向にあります。

これは、新生活に備えてバイクを買い換えたり、ツーリングに備えてバイクを購入したりする人が多いためです。

需要が高まるタイミングで査定を依頼すれば、より高い査定額が出ることが期待できます。

ポイント②:こまめにメンテナンスをしておく

バイクの状態は買取価格に大きな影響を及ぼします。

定期的なメンテナンスや清掃を行い、バイクを良好な状態に保ちましょう。傷や故障が少なく整備されたバイクは高評価を受けやすくなります。

エンジンオイルの定期交換やブレーキパッドの交換など、必要なメンテナンスを適切に行うことが重要です。

ポイント③:バイク専門の買取業者に売る

イクに特化した買取業者は、バイクの市場価値や需要に詳しいため、一般の買取業者よりも適切な査定額を提示してくれる可能性が高いでしょう。

中でも特定のメーカーや車種に特化している業者に相談すれば、専門知識を活かして、さらに正確な査定を行ってくれます。

カスタマイズ特化、原付特化など、その業者の得意分野を確認したうえで査定の依頼先を決めましょう。

ポイント④:自賠責保険の残存日数に応じた金額を上乗せしてもらう

自賠責保険は、バイク所有者が加入することが義務付けられている保険です。

買取業者によっては、自賠責保険の残存日数に応じて買取金額に上乗せしてくれます。

保険の有効期間が残っている場合は、その分だけ査定金額がアップする可能性があるため、事前に確認しておきましょう。

自賠責保険が1年間有効である場合と、数日で有効期限を迎える場合とでは、前者の方が査定額アップが期待できます。

ポイント⑤:複数社に見積もりを取る

一括査定サービスを利用するか、複数の買取業者に見積もりを依頼することで、査定額を比較できます。

また、競合させることで価格競争を引き起こせば、さらなる査定額アップが期待できるでしょう。

オンラインの一括査定サービスを利用すれば、短時間で複数の買取業者に査定を依頼できます。

それぞれの業者が提示する査定額を比較し、最も高い査定額を提示した業者に売却しましょう。

ただし、業者の信頼性や後からトラブルにならなそうかどうかなどは十分に確認が必要です。

高価買取が期待できるバイクの特徴
バイク

高価買取が期待できるかどうかは、付属パーツや走行距離などから予測が可能です。

高価買取が期待できるバイクの特徴について詳しく見ていきましょう。

純正オプションパーツがついている

純正のオプションパーツが装備されているバイクは、そうではないバイクと比べて価値が高くなります。

例えば、メーカー純正のカーボンファイバー製マフラー、オプションのLEDヘッドライト、サイドパニアケースなどが挙げられます。

これらの純正パーツは品質や適合性が保証されており、バイクのパフォーマンスやデザインの向上につながります。

買取業者は純正パーツの価値を認識しており、それだけ査定額を高くしてくれます。

低走行距離

バイクの走行距離は、そのバイクの使用状況やメンテナンスの状態を示す重要な要素です。

低走行距離のバイクは一般的に状態が良く、将来的なトラブルのリスクが低いと見なされます。

例えば、走行距離が1,000km未満のバイクは、ほとんど新車に近い状態と言えます。

また、人気が高い旧車で、なおかつ低走行距離のものは特に価値が高いとみなされ、高価買取に期待できます。

年式が新しい

年式が新しいバイクは、デザインや機能が進化しており、需要が高い傾向にあります。

また、使用年数が少ないため、状態が比較的良好であることが期待できます。

2022年に発売されたスポーツバイクの2022年モデルを2023年に売却する場合、まだ新しい年式であるため、高価買取が期待できるでしょう。

バイクの買取サービスの選び方
バイク

バイクの買取サービスは非常に多く、中には信頼性が低いものもあります。

次のポイントを押さえて買取サービスを選びましょう。

高価買取の実績が豊富

実際に高価買取をした実績があるかどうか確認しましょう。

ここで注意したいのは高価買取の実績数が多いからといって、今売ろうとしているバイクの高価買取が可能とは限らないことです。

そのため、売りたいバイクの高価買取の実績があるかどうかを確認する必要があります。

査定の根拠を示してくれる

優良な買取サービスは、査定金額の根拠を具体的に説明してくれます。

例えば、バイクの年式、走行距離、状態、付属品の有無などをどのように評価したのかを説明できるか確認しましょう。

査定の根拠となる要素や評価基準を説明してくれる業者を選ぶことで、査定額に納得感を持つことができます。

口コミ評判が良い

口コミやレビューからは、業者の対応の質や査定額、手続きスピードなどを確認できます。

SNSの生の声や信頼できる口コミサイトに投稿された評価を参考にしましょう。

ただし、個人的な好みによる高評価や低評価の口コミは参考にしてはいけません。

また、口コミ評価が悪かったとしても、気になるのであれば試しに利用してみてもよいでしょう。

バイクの買取の流れ
バイク

バイク買取の流れは、どの業者も大体同じです。

スムーズに売却するために、事前に確認しておきましょう。

1.査定の申し込み

バイク買取業者にバイクの査定を申し込みます。

業者のウェブサイトの査定フォームに必要事項を入力し、写真を添付して査定依頼をしましょう。

バイクの年式やメーカー、モデル、カスタム内容などに加え、連絡先や住所などの個人情報を入力します。サイトによって入力内容は異なります。

2.査定日時の調整

査定を行う日時を調整します。

買取業者と連絡を取り合い、都合のよい日程を選びましょう。

査定は店舗で行われる場合もあれば、あなたの希望する場所に出張査定しに来てくれることもあります。

3.査定の実施

指定された日時にバイク買取業者の査定士が現地に訪れ、バイクの状態や走行距離、付属品などを評価します。

具体的には、外観のチェック、エンジンの点検、フレームやサスペンションの確認、走行テストなどを行います。

また、カスタムパーツや純正オプションパーツの有無も確認することが一般的です。

4.査定結果の通知

査定が完了した後、買取業者から査定結果が通知されます。

買取金額や条件などを確認し、納得できれば契約手続きに進みましょう。

「バイクの査定額は〇〇円です。査定結果の有効期限は○○日間です」といった形で査定結果が報告されます。

査定結果に納得し、売却するかどうかを検討します。

5.契約手続き

買取金額や条件に同意したら、契約手続きをします。

買取業者が提示した契約書を十分に読み込み、納得できれば署名・押印をして、必要書類と一緒に提出しましょう。

必要書類は、本人確認書類やバイクの登録証明書、車検証などです。

6.支払手続き

契約が成立した後は、業者から手渡しか銀行振込で買取代金が支払われます。

まとめ

今回、紹介したバイク買取のおすすめサービスは、どれも信頼性が高く高価買取が期待できるものばかりです。

どのサービスも無料で利用できるため、3つほどに絞り込んで試しに申し込んでみてはいかがでしょうか。

その際は、高価買取を実現するコツも押さえて、適切なタイミングで手続きを進めましょう。