「跳ね馬」の紋章を持つ2大ブランド、ポルシェ&フェラーリのオーナーが交流

【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像=特定のクラブ組織ではなくフェラーリ/ポルシェのオーナーたちが連携して開催されている。詳細や今後の開催情報はウェブサイトで確認を、『CAR and DRIVER』より引用)

ドイツのポルシェとイタリアのフェラーリ。それぞれの国を代表して、さまざまなレースで競い合ってきたライバルである。メーカーごとのイベントやミーティングは、これまでにも数多く取材してきたが、この2大ブランドの車両だけが集まるという珍しいミーティングが開催された。今回はその第1回目となった2022年11月のランチミーティングを取材した。

【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像=▲ほうらい(写真中央)さんをはじめとする運営グループの皆さん、『CAR and DRIVER』より引用)

会場となったニューサンピアおごせ(埼玉県越生町)には総計80台のポルシェとフェラーリ、112名が集まった。主催者の代表はほうらいさん。フェラーリF430モデナなどのオーナーである。

「ミーティングやイベントで一緒になる場合もありますが、同じブランドのオーナー同士での交流になりがちです。一度フェラーリとポルシェのオーナーだけが集まる交流の機会を作りたいと思い、いくつかのツーリンググループなどに声をかけて、このミーティングをスタートしたんです」(ほうらいさん)

【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

参加車両はポルシェ、フェラーリがほぼ半数ずつ。希望者はもっと多かったようだが、参加台数が均等になるように配慮したそうだ。それぞれのオーナー同士が交流を図りやすいよう、ポルシェもフェラーリを分けず、ボディカラー別に駐車した。

フェラーリもポルシェも、共にエンブレムの中に跳ね馬がいる。フェラーリはイタリアの撃墜王、フランチェスコ・バラッカが戦闘機に付けていた跳ね馬の紋章(諸説あり)、ポルシェは本拠地があるドイツ・シュトゥットガルト市の紋章がそれぞれのルーツだといわれている。

【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)

速さと気品を求めるスポーツカーのオーナー同士、意義深い交流となったようだ。今後も継続的にツーリングやオフ会などを通じて交流を図っていくという。関心のあるオーナーは、ぜひコンタクトを取ってみてほしい。  

【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 488スパイダー。オープントップでV8ターボのエンジンサウンドが楽しめる(tanazawaさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 1989年式930ターボ 5MTのフラットノーズは世界で36台のみ(MCブラックジャックさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 812GTSはデイトナ・スパイダー以来のV12エンジン搭載FRオープンスポーツ(Hさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 2018年式カレラ・カブリオレ。以前はフェラーリF430に乗っていたというケンタ2980さん 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 1999年式F355F1ベルリネッタ。「リアから見たワイド&ローなフォルムが最高!」(eijiさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 1992年式911カレラ2。964は「911最後のカエル顔」といわれるモデル(HIROMIXさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 2014年式458スパイダー。ピニンファリーナデザイン(ヴァナックさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 2018年式911カレラS。愛車の魅力は「ポルシェ911であること」と断言するまささん 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 1989年式930ターボ。RUF式6速ミッションなどのRUFパーツを搭載した快速仕様(TAKE930さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 1989年式930ターボ ストライプはプラモデルのデカールから型取りしたそう(ara-89 さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 鮮やかなレーシングイエローの2017年式911カレラ。内装までイエローで統一(norio970さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= オープン時のシルエットが美しい2020年式718スパイダー 幌の開閉は手動(NORItamaさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 2001年式991ターボ。数少ない996型ターボのMTにエクスクルーシブのオプション(高野淳一さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 2008年式911ターボカブリオレ。「カラーバランスとアルミがポイントです」(ASRADAさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 2008年式F430。「少数派の黒いフェラーリと会えるのでうれしいです」(F430Iさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 430スクーデリアはフェラーリがF1で得たノウハウを結集したモデル(かっちゃんさん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 2021年式F8トリブート「レスポンスがよく運転しやすいモデルです」(JKO.2012.0201さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 2008年式F430スパイダー。「ロッソコルサのボディとフェラーリサウンドが魅力」(Baku8181さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= 488GTBのスペシャルモデル・488ピスタ。インパクト満点のルックス(匿名さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)
【クルマ好きのイベント報告】ポルシェ&フェラーリ・ミーティング
(画像= F8スパイダー。伝統のV8型ミッドシップをオープントップで楽しめる(まいまい777さん) 、『CAR and DRIVER』より引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ