巻頭特集

ニューモデルラッシュで進化し続けるバイエルンの名門を徹底取材

BMWの現在進行系

新型5シリーズやコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステでワールドプレミアを果たしたコンセプト・ツーリングクーペの海外リポートから、M2クーペ/M3ツーリングの国内初試乗記、そしてライバルを迎えての最新モデル比較試乗など、BMWの現在地を特集。走ることや運転することで得られる、いまの“駆けぬける歓び”とは何かを明らかにしていこう。

M2クーペ/M3ツーリングの国内初試乗から最新モデル比較試乗などBMWの現在地を大特集! ル・ボラン2023年8月号、6月26日発売!!
(画像=『CARSMEET WEB』より 引用)

〇WORLD PREMIERE
コンセプト・ツーリングクーペ
〇FIRST CONTACT
i5
〇FIRST DRIVE
01.M2クーペ(AT)× M2クーペ(MT)

  1. M3コンペディション M xDrive ツーリング
    〇GROUP TEST
    01.M2クーペ×ポルシェ718 ケイマンGT4RS
    02.M3コンペディション M xDrive ツーリング×M3コンペディション M xDrive セダン
    03.iX1 xDrive30 Mスポーツ×メルセデス・ベンツEQA 250×アウディQ4 40 e-tron Sライン×フォルクスワーゲンID.4 Pro
    04.M340i×メルセデスAMG C43 4マチック×レクサスIS350 Fスポーツ
    05.218iアクティブツアラーMスポーツ×メルセデス・ベンツB180×ルノー・カングー クレアティフ×フィアット・ドブロ
    06.Z4 sDrive20i Mスポーツ×メルセデスAMG SL63 4マチック+
    〇STUDY
    01.X1 xDrive 20i xLine×X2 M35i×X3 xDrive 20d Mスポーツ×X4 Mコンペティション× X5×X6×X7 M60i xDrive×iX xDrive50
    02.i7 xDrive60エクセレンス×メルセデス・ベンツEQS 450+
    〇COLUMN
    01.イラストで見るキドニーグリルクロニクル
    02.BMW Golfsport Collection
    〇ニュルブルクリンク24時間レース
    〇ル・マン24時間レース
    〇コンコルソ・デレガンツァ・ヴィラデステ
    〇ヒョンデ・リユニオン
    〇勝利の方程式:KWサスペンション
    〇次世代を美しく彩る「2×5」の新時代:HOMURA 2X5FT
    〇FIRST CONTACT
    ベントレー・バトゥール/アバルト500e
    〇ROAD IMPRESSION
    マセラティ・グレカーレ・オールラインナップ/メルセデス・ベンツEQS SUV/ロータス・エミーラ/レクサスUX300e
    〇人気の連載
    ・木下隆之の「ニュルパラサイト」その1:ソーセージを買うためだけでも隣村のスーパーマーケットまでアウトバーンを飛ばす
    ・下野康史の「カバタ屋乗りもの研究所」その20:いま改めてキャデラックCT5に乗ってみた!
    ・清水和夫の「DST」第131回:フォルクスワーゲン・ゴルフR×ホンダ・シビックタイプR
    ・短期集中連載これがトヨタの進む道 トヨタ自動車株式会社 執行役員社長CEO佐藤恒治氏単独インタビュー(後編)
    ・渡辺敏史の「熟れウマ、この1台」第20回:ホンダ・フィットRS
    ・「仕事人の素顔。」File20:(株)ダムド 面髙翔五
    ・「Scene at the roadside」File.20:霧降高原道路
    ・石井昌道と遠藤イヅルの「最新カーテクノロジー イラストレイテッド」Vol.4:トヨタ・プリウスPHEV
    ・松本英雄の「一点突破」第50回:フェラーリ296GTB
    ・高桑秀典の「レジェンド・カーズ・ライフ」第50回:日野コンテッサ1300
    タイトル:ル・ボラン557号 2023年8月号
    特別定価:1,091円+税
    発行年月日:2023年6月26日
    本誌購入はこちらから
    定期購読は、富士山マガジンの申込サイトへ

文・CARSMEET web編集部/提供元・CARSMEET WEB

【関連記事】
【比較試乗】「フォルクスワーゲン TロックTDI Style Design Package vs TDI Sport vs TDI R-Line」アナタならどのT-ROCを選ぶ?
「キャデラック XT4」ジャーマンスリーをロックオン! プレミアムコンパクトSUVの大本命!【試乗記】
【インタビュー】このプロジェクトを通して日本のモータースポーツをもっと元気にしたい!「ARTAプロジェクトプロデューサー・鈴木 亜久里」
【国内試乗】「ホンダ N-ONE」見た目は変わらずも中身は大幅に進化
【国内試乗】「レクサス・ニューLS」徹底的な作りこみを施した常にイノベーションを追求するフラッグシップ