“カード”返納はポーズ?マイナンバーは付与されており確定申告などに使ってるはず
記事より『クレカの私企業には個人情報平気なのに政府が掴むと不安になるの?』
私企業でも保険•金融関係は厳格に作業している、なので行政の担当者にはしっかりお願いしたい。それだけHsIY5yELpc
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) June 28, 2023
カード返納してもマイナンバーは付与されてるんで不便になるだけなんだけど笑あとラサール石井の為に無駄な税金が注ぎ込まれる。
ラサール石井が報告「私は本日マイナンバーカードを返納しました」#保険証廃止は白紙に戻せ とも (スポーツニッポン) LwnXlT
— 堀江貴文(Takafumi Horie) (@takapon_jp) June 28, 2023
今のところカードがなくても問題ありませんが、来年中には紙の保険証が廃止されるので、マイナンバーカードがないと治療費は10割負担になります。
たくさんギャラをもらってるんだろうから、全額自己負担で治療を受ければいい。大赤字の医療財政がちょっとは助かる。 CV0LajOndA
— 池田信夫 (@ikedanob) June 27, 2023
“カード”返納はポーズ?マイナンバーは付与されており確定申告などに使ってるはず
記事より『クレカの私企業には個人情報平気なのに政府が掴むと不安になるの?』
私企業でも保険•金融関係は厳格に作業している、なので行政の担当者にはしっかりお願いしたい。それだけHsIY5yELpc
— Chieko Nagayama (@RibbonChieko) June 28, 2023
「13万件というと一見膨大な数で、もちろんあってはならないことだが、5400万ある公金受取口座のうちの0.2%に過ぎない。誤登録の748件に至っては0.001%だ。「1億総マイナンバー」をめざす中にあっては「些事」に過ぎない」… DRHQmV6cy
— 猪瀬直樹 【作家・参議院議員、日本維新の会 参議院幹事長】 (@inosenaoki) June 22, 2023
今のマイナンバーカードの設計はまずいが、カード自体には大した情報は入っていません。保険証や免許証をマイナカードに置き換えるのは、事実上、義務づけるためで、むしろもっと早めにやるべきでした。
20年前に住基ネットで始まった国民背番号が、反対運動で使い物にならず、もめているうちにいろんな役所がばらばらにシステムを構築したため、今のシステムはぐちゃぐちゃです。出発点にもどって、設計を考え直してはどうでしょうか。