上げ潮に良型が連釣
その後は潮止まりの時間帯となり、土砂降りのなかむずかしい状況が続く。だが、11時に雨がやんで上げ潮が動き始めると、船中でもポツポツとアタリが出始めた。私は2.5号の小型のエギに替えて、800gの良型を含め連釣。
このタイミングで、まだ釣れていなかった田村さんや小田切さんも今期の初タコを手にして「やっと釣れた。これで美味しいタコ料理が食べられます」と大喜び。
田村さんもニコニコ顔に(提供:週刊つりニュース関東版APC・奥野忠弘)
最後まで残った上杉さんも、後半にはしっかり良型を連釣し、直後に鈴木さんや窪田さんも追釣。「これで全員安打。今年も仕立てた甲斐がありましたよ」と満面の笑み。
上杉さんも良型手中(提供:週刊つりニュース関東版APC・奥野忠弘)
トップ8尾で全員複数安打
ちなみに、なかなか釣れなかった人の仕掛けの共通点は、大型のエギを2~3本付け、さらに豚の脂身などを巻いて、その上に集魚用のビニール袋や集寄などをたくさん付けていたこと。
この釣りに精通しているベテランで、繊細なサワリがわかる人ならばアピール度を上げることは重要だが、慣れない人にとっては大きな仕掛けはせっかくのアタリをスポイルしてしまう。仕掛けをシンプルにした人の順に本命をゲットしていた。
その後も、移動するたびに船中のあちらこちらで取り込まれ、全員が複数安打に。全員が満足顔で、14時半に沖上がりとなった。
鈴木さん良型マダコに大喜び(提供:週刊つりニュース関東版APC・奥野忠弘)
最終釣果
釣果は、私が8尾でトップ。全員の平均で4・3尾と、今期の初釣りとしては上々だった。
小型リリースしても土産は十分(提供:週刊つりニュース関東版APC・奥野忠弘)
持ち帰ったマダコは一回冷凍し、自然解凍してから塩モミすると、ヌメリがあっという間に取れて下処理も簡単。刺し身はもちろん、煮付けや酢の物、唐揚げ、タコ飯にしたら、家族にも大好評だった。
釣って楽しく、食べて美味しい東京湾のマダコ。今年も好調なので、ぜひ皆さんも楽しんでもらいたい。
料理上手な川上さんもお土産ゲット(提供:週刊つりニュース関東版APC・奥野忠弘)
間違われがちなタコの「頭」は実は「お腹」 海底移動見れば一目瞭然?
今さら聞けない「タコエギング」のキホン:使うエギはイカ用ではダメ?
マダコの”ぬめり”を攻略!基本は塩もみ裏技は◯◯【レシピ付き解説】
<週刊つりニュース関東版APC・奥野忠弘/TSURINEWS編>
▼この釣り船について
林遊船
出船場所:原木中山
林遊船
出船場所:原木中山
この記事は『週刊つりニュース関東版』2023年6月16日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 東京湾エギタコ釣りでマダコ8杯【千葉・林遊船】船中全員安打で仕立て大成功 first appeared on TSURINEWS.