日産自動車と凸版印刷のグループ会社であるTOPPANエッジは、2023年6月13日、新たな物流管理システム(VPM)を共同で開発し、日産自動車の製造拠点の一つである日産自動車九州の敷地内にある車両センターで運用を開始した。

このシステムは、完成車の位置をピンポイントかつリアルタイムに把握が出来る管理システムで、完成車両の情報登録時間の削減、物流管理工程の効率化が実現でき、最終的には納車期間の短縮に貢献することを目指している。
今回開発したシステムは、GPSとRFID(電子タグの非接触通信)を用いて、完成車両の位置情報をボタン一つで登録し、リアルタイムに把握できるシステムだ。
この物流管理システムを、日産自動車九州で生産した車両を、埠頭エリアで保管し管理する工程に導入した。

敷地内で完成車両の移動を行なう作業者が、装着する専用デバイスのボタンを押すだけで、車両情報と位置情報を取得することができ、これまでは手作業で実施していた位置情報の登録や集計などの効率化を実現した。
また、完成車両の保管場所や、空きスペースを即座に把握できるようになり、より効率的な車両管理が可能となるのだ。

このシステムは、日産自動車が持つ完成車両物流のノウハウや技術と、TOPPANエッジが持つRFIDやGPS分野の技術を掛け合わせ、自動認識技術の完成車両物流への適用の可能性を検証しながら、開発に取り組んできた。
なお、GPSとRFIDを組み合わせた物流管理システムの本格的な運用は、自動車製造業で国内初の試みであり、日産グループ内での導入拡大に向けて検討を進めている。また、日産自動車とTOPPANエッジの共同でこのシステムに関する特許の出願も行なっている。
提供・AUTO PROVE
【関連記事】
・BMW M550i xDrive (V型8気筒ツインターボ+8速AT:AWD)試乗記
・マツダ3e-スカイアクティブ X試乗記 トップグレードエンジンの進化
・トヨタ ヤリスクロス試乗記 売れるクルマ(1.5Lハイブリッド4WD)
・ホンダ N-ONE試乗記 走りが楽しいRS(FF 6速MT、CVT、ターボ&NA)
・スズキ ソリオバンディット試乗記(1.2LMHEV CVT FF)