河野太郎消費者相が、20日の閣議後記者会見で、大手電力会社の送配電部門を売却して別会社にする所有権分離について「諸外国でできるものがわが国では導入困難というならば、明確な説明が必要だ」とのべました。
「できないなら説明を」河野氏、経産省を牽制 大手電力の所有権分離 GUX2MzPFR
— 朝日新聞(asahi shimbun) (@asahi) June 20, 2023
これはこの日、閣議決定された規制改革実施計画で、所有権分離の「必要性や妥当性、長所・短所を含めて検討する」と明記されたことを受けたものですが、西村経産相は慎重派。
《「再生可能エネルギー等に関する規制等の総点検タスクフォース(TF)」が今年3月に「所有権分離を含む構造改革」を提言していた》大手電力の「所有権分離」、西村経産相が「財産権侵害」に言及:朝日新聞デジタル ZGEmqWFSB
— 朝日新聞環境取材チーム (@asahi_kankyo) June 18, 2023
地味なテーマですが、ネット上では河野大臣への批判が続出。
「できないなら説明を」河野氏、経産省を牽制 大手電力の所有権分離:朝日新聞デジタル LYjrvY #岸田政権#河野太郎 は財産権の侵害ということが理解できないらしい。こういう憲法を無視する人間が首相になれば、本当に日本が滅茶苦茶になるだろう。
— 袖付きの首魁 (@NeoZion_UC0096) June 21, 2023