高価なiPhoneを落として画面が割れてしまうと悲しいですよね。そこで、保護ケースや保護フィルムなどを使っている人も多いと思いますが、今ネットで話題なのが、100均で売られている“塗るだけで画面を保護できる”ガラス用液体フィルム「NANO Hi-Tech」です。本当に画面に塗るだけでiPhoneを落としても割れないのでしょうか? そこで筆者は、実際にiPhone 8を使って落下実験を行ってみました。その結果やいかに!?

ダイソーの塗るだけでスマホの画面が割れないと噂の液体フィルム「NANO Hi-Tech」の実力は?
(画像=『オトナライフ』より引用)

100均のガラス用液体フィルム「NANO Hi-Tech」って何?

機種によっては10万円以上もする高価なiPhoneですが、不注意で落としてしまうと液晶画面が割れて悲惨なことになりますよね。修理には数万円もかかるので、ヒビが入ったまま使っている人もよく見かけます。

そのようななか、今ネットで話題となっているのが、ダイソー(DAISO)やセリア(Seria)などの100均で売られているガラス用液体フィルム「NANO Hi-Tech」(110円)です。

このNANO Hi-Techは、iPhoneの画面に特殊な液体を塗って乾かすだけで液晶画面を保護できるというもので、表面硬度は「3H」に対応するとのこと。

3Hとは鉛筆の硬さ(HBや2Bなど)のことで、JIS規格では6B~9Hまでが設定されています。もし、保護フィルムに「3H」とあれば3Hの鉛筆で引っ掻いても表面に傷が付かないことを意味します。

つまり、NANO Hi-TechをiPhoneの画面に塗れば、表面硬度3Hの保護フィルムを張っているのと同じ状態になるというわけです。

それにしても、100均でたった110円で売られている製品を画面に塗るだけで、本当にiPhoneを落としても液晶画面が割れないのでしょうか? 

そこで今回、筆者は噂を検証するために実際にiPhone 8を使って落下テストを行ってみました。果たしてその結果はどうだったのでしょうか?

ダイソーの塗るだけでスマホの画面が割れないと噂の液体フィルム「NANO Hi-Tech」の実力は?
(画像=こちらがダイソーで購入したガラス用液体フィルム「NANO Hi-Tech」。NANO Hi Techの液体が入っているケースのほか、ウェットシート、ドライシート、マイクロファイバーシートも付属する(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)

実際に「NANO Hi-Tech」で画面をコーティングしてみよう!

「NANO Hi-Tech」はセリアやダイソーなどの100均で販売されていますが、比較的大きなお店でないと売られていないようです。筆者も3~4店舗回って、スマホの保護フィルムコーナーの片隅でようやく発見しました。

まず「NANO Hi-Tech」でiPhoneの液晶画面をコーティングするには、(1)のWET WIPES(ウェットシート)で汚れを取ります。

次に、NANO Hi-Techをよく振ってからキャップを外し、液体を5~8滴ほど垂らしたら、(2)DRY WIPES(ドライシート)で画面全体に均一に広げましょう。

この状態で液体が乾くまで10分放置したら、マイクロファイバーシートで拭き取ります。これでコーティング作業は終了です。

「NANO Hi-Tech」で画面をコーティングする手順


ダイソーの塗るだけでスマホの画面が割れないと噂の液体フィルム「NANO Hi-Tech」の実力は?
(画像=まず、iPhoneの表面の汚れを(1)WET WIPES(ウェットシート)で取り除く(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
ダイソーの塗るだけでスマホの画面が割れないと噂の液体フィルム「NANO Hi-Tech」の実力は?
(画像=次に、NANO Hi-Techをよく振ってから、キャップを外して液体を5~8滴ほど垂らす(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
ダイソーの塗るだけでスマホの画面が割れないと噂の液体フィルム「NANO Hi-Tech」の実力は?
(画像=続いて、(2)DRY WIPES(ドライシート)で、液体を画面全体に均一になるように広げる(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
ダイソーの塗るだけでスマホの画面が割れないと噂の液体フィルム「NANO Hi-Tech」の実力は?
(画像=こちらが液体を前面に塗った状態。これで液体が乾くまで10分間ほど放置しておく(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)
ダイソーの塗るだけでスマホの画面が割れないと噂の液体フィルム「NANO Hi-Tech」の実力は?
(画像=最後にマイクロファイバーシートで画面をきれいに拭き取る。すると、画面全体がコーティングされてツルツルした状態になるはずだ(筆者撮影)、『オトナライフ』より引用)