2022年版「男女共同参画白書」で20代男性の7割、女性の5割が「配偶者・恋人はいない」と回答したことが分かり、衝撃を受ける人と当然と受け取る人と反応が分かれています。
20代男性の7割「配偶者・恋人いない」…20代独身男性の4割は「デートした人数ゼロ」TBS NEWS DIG
20代独身男性のおよそ4割が「これまでデートした人数は0人」と答えたそうです。
■
少子化対策は結婚できない若者を支援しなければ効果的な成果は得られないという指摘があります。
メディアもこの辺り全く理解してないのよね。根本的に少子化対策の本丸は生涯未婚率と出生問題なのよね。
「子ども支援」より「結婚できない若者」支援(毎日新聞)#YahooニュースTb5IxV
— 木下斉 / 「日本の構造問題」を斬り、解決する! (@shoutengai) June 12, 2023
参照:少子化対策ならば「子ども支援」より「結婚できない若者」支援 毎日新聞
日本の場合、少子化の原因はその前提である「結婚するか」という要素が大きいようです。
少子化の根源は、結婚済み夫婦が「子どもを産むか」ではなく、子どもを産むための前提である「結婚するか」ということだ。
ここまで非カップルの確率が高いとそれは「モテ/非モテ」の問題ではなく、「結婚にはメリットがない」ということに尽きる。結婚のデメリット化の背景には、… W9KrKO01 pic.twitter.com/GsZdxOVbcu
— 田中俊英 (@tanakatosihide) June 11, 2023