梅雨の時期は雨が続くこともあり、『雨が降るから洗車しない』『雨を洗車代わりにしている』という方も多いのではないでしょうか?

しかし「雨が降るから洗車をしなくて良い」ということではありません。雨がクルマにダメージを与えることがあるので注意が必要です。

目次

  1. 雨でクルマは綺麗にならないどころか……
  2. 洗車後に雨に降られるのはセーフ?

雨でクルマは綺麗にならないどころか……

雨って洗車代わりになるの?カーコーティング担当スタッフの神回答に納得
(画像=©︎naka/stock.adobe.com,『MOBY』より 引用)

雨が降るとクルマの汚れを綺麗に洗い流してくれそうな気もしますが、むしろ汚れることが多いです。

普段クルマに乗っていれば、ボディには花粉や砂ぼこり、油分などが付着しています。その状態で雨が降ると、乾いた後にウロコ状の汚れがボディに固着し、頑固なシミの原因となってしまうのです。

特に春先は花粉や黄砂などが飛散することも多いため、雨が降った後に水分が蒸発し、これらがボディに残ることによって、斑点状のシミになってしまうこともあります。

また、激しい雨の中を走行することも洗車の代わりにはなりません。水たまりには、油や泥、路面のホコリなどが含まれているため、足回りやその付近が汚れてしまいます。さらに、対向車や前方車のタイヤに巻き上げられた水も飛んでくるため、余計汚れる可能性が高いです。

そもそも、クルマに付いた汚れは高圧洗浄機でも綺麗に落とすことが難しいので、雨が洗車の代わりになることはほぼないといえるでしょう。汚れが固着している場合は、なおさら雨の力だけで落とすことはできません。

汚れによっては落ちやすくなることもある

雨で汚れを落とすことは難しいですが、汚れを落とす”手助け”をしてくれることはあります。

カー用品店でコーティングを担当しているスタッフによると、「雨が洗車の代わりになるとは言えませんが、軽い汚れや鳥のフンなどは落としやすくなります。そのため、雨の日に洗車を行う方もいらっしゃいます。」とのこと。

鳥のフンや虫の死骸は、落とそうとすると擦り傷が付いてしまうことも多いですが、雨の日はこういった汚れが柔らかくなり、非常に落としやすくなります。

雨に晒すだけでは意味がありませんが、雨によって汚れは浮きやすくなるため、雨の日に手洗い洗車あるいは洗車機を利用する方も一定数いるようです。

洗車後に雨に降られるのはセーフ?

雨って洗車代わりになるの?カーコーティング担当スタッフの神回答に納得
(画像=©︎suvita/stock.adobe.com,『MOBY』より 引用)

前出のスタッフによれば、「クルマにシミが発生するのは、『ボディに汚れが付く→雨などによって濡れる→乾く』といったステップを踏むから。つまり、雨が降る前にクルマを綺麗にしておけば、ボディへのダメージは少なくすることができます。

そのため、雨の日の前に洗車を行うことは大変有効です。雨にも多少不純物は含まれていますが、「クルマが綺麗な状態であれば、雨に打たれてもさほど影響はありません。」とのこと。

意外ですが、雨が降る前に洗車するというのが、ボディを傷めないコツのようです。前もって汚れを落としておけば、雨が降ってもダメージの蓄積は少なくなります。雨が降る前の洗車は「クルマを悪くしないための洗車」と言うことができるでしょう。

梅雨の時期は雨の降る日が多く、なかなか洗車する気にならないかもしれませんが、雨の日の前にある程度汚れを落としておくだけでも、頑固な水シミは発生しにくくなります。

逆に汚れたクルマが雨に晒されると、洗車代わりどころか、ボディへダメージを与えることになってしまいます。元が綺麗であれば雨によるダメージは受けにくくなりますので、「雨前洗車」を試してみるのもアリかもしれません。

文・MOBY編集部/提供元・MOBY

【関連記事】
【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて