私は医療のDXには基本的には賛成の立場です。しかし、従来の保険証を廃止してマイナ保険証に一本化することには、現状を見る限りとても賛成する気にはなりません。このまま突き進むと医療の現場の大混乱が予想されます。

マイナポータルHPより

問題点を総括してみます。

1.顔認証システムは、不正受診対策として役に立たない

顔認証により別人による不正受診を防止することは、マイナ保険証の目玉の一つでした。しかし、これは実際には役に立たない可能性が高いと考えられます。何故ならば、本人確認は顔認証と暗証番号のうち好きな方を選択できるからです。また、顔認証の精度はあまり高くないようであり、本人であってもエラーになってしまう場合があるようなのです。

マイナ保険証には顔写真が表示されているから、それにより事務員が肉眼で本人確認できるではないかと思う人がいるかもしれません。しかしそれは不可能なのです。何故ならば、マイナ保険証による確認はカードリーダーのところで完結しており、事務員の手にマイナ保険証がわたることは無いからです。

2.データ更新のタイムラグがないというのは嘘

マイナ保険証の利点の一つは、保険証データ更新のタイムラグがないことでした。ところが実際にはタイムラグがあるようなのです。全国保険医団体連合会の調査で、マイナ保険証のトラブルで最も多く報告されたのが「資格無効・該当なし」でした。つまり、データ更新にタイムラグがあるため、病院に受診した時点でデータがまだ更新されていないのです。

この問題は厚労省も把握しているようであり、東洋経済の記事によると、「保険者によるデータ登録を5日以内とする」というルールに改めるという話です。この場合でもタイムラグはなくなるわけではなく、最大5日間のタイムラグは残ることになります。また、登録は手動で行われているため担当者のケアレスミスがあればタイムラグは更に長くなることが有り得ます。

3.カードリーダー等が故障した場合を想定していない

町の診療所では、カードリーダーは1台のみのところが多いと思われます。機械はある日突然故障することがあります。その場合、マイナ保険証のみを持参した時は、保険証データを確認することができません。特に初診の場合が問題です。10割負担となってしまうことが有り得るのです。全国保険医団体連合会の調査で、「無保険扱い」で10割徴収となった事例が206件報告されています。

4.某保険者は、マイナ保険証と従来の保険証の両方を持参することを推奨している

某保険者のホームページより引用します。

今までの紙の健康保険証等は、もう必要ないですか?

いいえ、必要です。 病院等にかかられるときは、今まで通り紙の健康保険証等を持って行ってください。なぜならカードリーダー等が故障する可能性もありますので、紙の健康保険証等が必要です。