終了間際にもイサキが連発

潮の動き始めと、時合いの始まりがいつ頃なのかわからないため、集中力を切らさずジグをアクションしていく。潮があまり動いていないので、水深40~50mラインをキャストして広範囲を探っていく。

着底後ボトムから中層をフワッフワッとフォールと喰わせの間を意識しながらアクションしているとイサキをキャッチ。

SLJ釣行で本命イサキが続々ヒット【長崎・ゑびす丸】ゲストも豊富で盛期を満喫中層ヒットのイサキ(提供:TSURINEWSライター・石橋健一)

終了1時間前に時合いが到来し、同船者にも次々イサキがヒットする。30分の短い時合が終了、終了時間となり納竿となる。

最終釣果と攻略法

船内4人での釣果。イサキの数はまずまずといったところ。これからのハイシーズンに期待したい。

SLJ釣行で本命イサキが続々ヒット【長崎・ゑびす丸】ゲストも豊富で盛期を満喫船内の全体釣果(提供:TSURINEWSライター・石橋健一)

今回の釣行ではフォール重視のジグに反応が良く、フォールでのヒットが多かった。また、ブレード系のジグには反応がイマイチであった。カラーは、朝マズメはグロー系、昼間はゴールド系のカラーに反応が良かった。釣り方はバーチカルな釣りではなく、キャストし広範囲にアピールさせる釣り方が良かった。

釣れている時にその釣り方を続けることがその日の釣果には結び着く。しかし、あえてそのタイミングでルアーの種類やカラーを変えたり、アクションを変えたりすることにより魚の反応を探れる。

結果として当日のパターンを知ることができ、自分の引き出しが増えることで今後の釣行に活きてくる。また今回の釣行はポツポツとは釣れたものの爆釣とまでは言えない釣果であった。

SLJは釣り初心者にもおすすめ

魚の個体が少ない、活性が低い状況ほどアングラー自身の成長ができる絶好のタイミングである。今までの知識と経験を基に、様々なことを試して答えを導き出すことができる。今回の釣行でSLJシーズンの開幕を感じとることができた。

SLJはヒラマサやブリ、カンパチ等狙いの本格的なジギングとは違い、アタリが多く、身体への負担も少ない釣法である。釣り初心者や女性アングラーでも挑戦しやすい釣りであるため是非この機会に挑戦して欲しい。そしてシーズンはまだ開幕序盤のため、次回はさらに良い釣果を求めていきたい。

SLJ釣行で本命イサキが続々ヒット【長崎・ゑびす丸】ゲストも豊富で盛期を満喫これからのシーズンに期待(提供:TSURINEWSライター・石橋健一)

SLJ(スーパーライトジギング)の基本解説 高コスパのタックルも紹介

イサキ狙いSLJ(スーパーライトジギング)に向いているロッド・リールの選び方

【船イサキ釣り入門 】エサ釣りとルアー釣りの竿&リール選び・釣果が伸びる誘い方...

<石橋健一/TSURINEWSライター>

▼この釣り船について
>ゑびす丸
出船場所:野々串港
The post SLJ釣行で本命イサキが続々ヒット【長崎・ゑびす丸】ゲストも豊富で盛期を満喫 first appeared on TSURINEWS.