■機能重視タイプは「SwitchBotスマートロック」がおすすめ!

鍵の紛失や閉め忘れのストレスから解放される。本当に便利なスマートロックを比較検証した
(画像=SwitchBotスマートロック本体、『男の隠れ家デジタル』より引用)

機能重視の方にイチオシのアイテムはSwitchBotスマートロック。様々なIoTデバイスを手掛けるSwitchBot社から発売されているスマートロックで、上記で紹介したSESAME4に搭載されている基本機能はすべて網羅しています。

姉妹製品のSwitchBot Hubを使用すればすぐにスマホとのペアリングも可能で、待ち時間なく自宅の出入りが可能です。

そして本製品最大の魅力は、別売りのキーパッドを導入することでできることの幅がぐっと広がるという点。

鍵の紛失や閉め忘れのストレスから解放される。本当に便利なスマートロックを比較検証した
(画像=指紋認証や番号入力での解錠を可能にするキーパッド、『男の隠れ家デジタル』より引用)

具体的には下記のような施錠・解錠パターンを実現することができるようになります。

・カードキー解錠
・指紋認証
・番号入力

冒頭にも紹介したとおり、スマートロックはスマホの充電が切れてしまったりすると締め出されてしまうのが大きなデメリットの商品です。しかし、外付けのキーパッドを導入すればそんなデメリットを解消できます。

さらに指紋認証はスマホを取り出して解錠する煩わしさもなく、より直感的にスマートロックの操作が可能になるので、自宅の出入りがより快適になります。主要なスマートロックでキーパッドを展開しているのはSwitchBotだけなので、この点はとても魅力的です。

また、SwitchBotは様々なスマートデバイスを手掛けており、一つのアプリ画面から複数のデバイスを管理することが可能。すでにSwitchBot社の製品を所有しているという方にもとてもおすすめのデバイスです。

スマートロックのメリットやデメリットを解説した上で価格重視の方、機能重視の方に向けてそれぞれ下記のアイテムをイチオシとして紹介しました。

・価格重視の方には動作の安定性の高さと安さが魅力のSESAME4
・機能重視の方には外付けキーパッドが便利なSwitchBotスマートロック

ぜひ本記事を参考に自分にピッタリ合うスマートロックを導入して、快適に自宅を出入りできる環境を整えてみてはいかがでしょうか?

提供元・男の隠れ家デジタル

【関連記事】
【名車リスト85選】古いクルマってなぜこんなにも魅かれるのだろう?往年の名車とオーナーの物語|憧れのクラシックカースタイル
時を超えて美しい姿を留める「現存十二天守」の城を歩く。|それぞれに異なる城の魅力を徹底的に探ってみたい
かつて夢見た仕事に縛られない暮らし——働き方も暮らしも変われば海外移住も夢ではない
山城・古戦場・歴史道ベスト34|見ているだけで癒される歴史スポット
ひとり家呑みのススメ。~14人のひとり家呑み部屋~