番外編 車種別の専用網戸という選択もあり
おすすめポイント:窓にはめ込むタイプなので見た目が良く、設置時も車から降りなくていい!
注意点:ネットを窓枠の上からかぶせるタイプと比べて、やや高価
ここまでは、汎用の後付け車用網戸を紹介してきました。
しかし、もっと見た目よく、自分の車にピッタリとフィットしている網戸がいい!
という方には、特定車種専用の網戸がおすすめです。
専用設計だと、車の窓ガラスを下げたあと、枠にはめ込むだけで、虫や日差しをシャットアウトできます。
ピッタリとはめ込める分、網の隙間から虫が入ってくる心配もより少ないですし、上からかぶせる必要もないため、設置も車に乗りながら簡単にできます。
見た目にこだわりたい、そして設置も楽なものの方がよいという方におすすめです。
まとめ
後付けできる車用網戸を紹介しました。
安価で折りたたんで収納可能なものから、ぴったりフィットして見栄えのいいものまで、様々な種類があります。
夏場はカーエアコンを付けたくなりますが、エンジンをかけないとバッテリーの消費が激しいことや、アイドリング状態での長時間のエアコン使用はNGなので、車中泊においてカーエアコンの利用は現実的ではありません。
夏場の車中泊を少しでも快適に乗り越えるために、まず網戸を導入してみてはいかがでしょうか。
ライター:翌檜/AsunaroWorks
文・車旅情報Webマガジン「DRIMO」/提供元・MOBY
【関連記事】
・【新車情報カレンダー 2021~2022年】新型車デビュー・フルモデルチェンジ予想&リーク&スクープ
・運転免許証で学科試験の点数がバレる?意外と知らない免許証の見方
・今一番危険な車両盗難手口・CANインベーダーとは?仕組みと対策方法
・SNSで話題になった”渋滞吸収車”とは?迷惑運転かと思いきや「上級者だ」と絶賛
・トヨタ 次期型ノア&ヴォクシーに関する最新リーク情報すべて