アルファロメオのスポーツサルーンのジュリアとプレミアムSUVのステルヴィオがマイナーチェンジ。先進的なライティングテクノロジーや12.3インチのデジタルクラスターメーターを新採用。計33台の限定モデル「Rosso Speciale」も設定

Stellantis(ステランティス)ジャパンは2023年5月29日、アルファロメオのスポーツサルーンのジュリアとプレミアムSUVのステルヴィオを仕様変更し、合わせて特別限定車の「Rosso Speciale(ロッソ スペチアーレ)」をラインアップして、本年6月3日より販売を開始すると発表した。

アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲アルファロメオ・ジュリア2.0 TURBO Veloce 価格:8SAT655万円 全長4655×全幅1865×全高1435mm ホイールベース2820mm 車重1630kg 乗車定員5名 WLTCモード燃費12.1km/リットル、『CAR and DRIVER』より引用)

車種展開および車両価格は以下の通り。

■ジュリア

2.0 TURBO Veloce:655万円

2.0 TURBO Rosso Speciale:680万円(販売台数20台)

■ステルヴィオ

2.2 Turbo Diesel Q4 Ti:703万円

2.2 Turbo Diesel Q4 Veloce:759万円

2.0 Turbo Q4 Veloce:795万円

2.0 Turbo Q4 Rosso Speciale:820万円(販売台数13台)

アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲アルファロメオ・ステルヴィオ2.2 Turbo Diesel Q4 Veloce 価格:8SAT759万円 全長4690×全幅1905×全高1680mm ホイールベース2820mm 車重1860kg 乗車定員5名 WLTCモード燃費15.4km/リットル、『CAR and DRIVER』より引用)

今回の仕様変更は、内外装の一部リファインや機能装備の拡充などを図るとともに、稀少なレッドのボディカラーを纏った特別限定車のRosso Specialeを設定して、スポーツサルーンおよびプレミアムSUVとしての魅力度をいっそう引き上げたことが特徴である。

アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲ジュリアは“スクテッド”と称する縦型グリルを配したトライローブのフロントマスクを新意匠に変更。合わせてフルLEDマトリクスヘッドライトを新規に採用する、『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲アイコニックなブラックテールランプのデザインも刷新する、『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲足もとには19インチ5ホールデザインアルミホイール+前225/40R19/後255/35R19ランフラットタイヤを装着、『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲12.3インチのデジタルクラスターメーターを新装備。全3パターンのレイアウトが切替可能。日本導入モデルのハンドル位置は右、『CAR and DRIVER』より引用)

まず外装では、“スクテッド”と称する縦型グリルを配したトライローブのフロントマスクと、アイコニックなブラックテールランプの意匠を刷新し、よりエレガントで存在感あふれるルックスを創出。また、フルLEDマトリクスヘッドライトおよびプロジェクターベンディングライトハイビームを新規に採用して、安全性能をいっそう高めた。

インテリアについては、新たに12.3インチのデジタルクラスターメーターを標準装備。全3パターンのレイアウトが切替可能で、パフォーマンス情報や先進運転支援システムからの警告、ナビゲーションおよびインフォテイメントシステム情報などを見やすく表示する。従来と同様、センター部にはConnectシステムを備えた8.8インチタッチディスプレイとロータリーパッドを配備した。

パワートレインは基本的に従来と共通で、ジュリアに1995cc直列4気筒マルチエア16V直噴インタークーラー付ツインスクロールターボエンジン(最高出力280ps/5250rpm、最大トルク400Nm/2250rpm)+電子制御式8速ATを搭載して後輪を駆動。一方、ステルヴィオは2142cc直列4気筒DOHCコモンレール式直噴ディーゼルターボエンジン(最高出力210ps/3500rpm、最大トルク470Nm/1750rpm)+電子制御式8速AT+Q4(電子制御式4輪駆動システム)と、1995cc直列4気筒マルチエア16V直噴インタークーラー付ツインスクロールターボエンジン(最高出力280ps/5250rpm、最大トルク400Nm/2250rpm)+電子制御8速AT+Q4(電子制御式4輪駆動システム)を設定している。

アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲ステルヴィオもトライローブのフロントマスクを新仕様に変更するとともに、フルLEDマトリクスヘッドライトを標準で組み込む、『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲新デザインのブラックテールランプを装着、『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲2.2 Turbo Diesel Q4 Veloceは足もとに21インチ5ホールデザインアルミホイール(ダーク)+255/40R21タイヤを装備、『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲12.3インチのデジタルクラスターメーターを新採用。表示は全3パターンから選択できる。日本導入モデルのハンドル位置は右、『CAR and DRIVER』より引用)

特別限定車のRosso Specialeに話を移そう。

ボディカラーには情熱あふれるエトナレッドを採用して、アルファロメオのエレガンスをより鮮やかに体現。また、室内を明るく照らしてより自由で開放的なドライブが楽しめる電動開閉式サンルーフを特別装備した。パワートレインはジュリアRosso Specialeが1995cc直列4気筒マルチエア16V直噴インタークーラー付ツインスクロールターボエンジン(最高出力280ps/5250rpm、最大トルク400Nm/2250rpm)+電子制御式8速AT+後輪駆動を、ステルヴィオRosso Specialeが1995cc直列4気筒マルチエア16V直噴インタークーラー付ツインスクロールターボエンジン(最高出力280ps/5250rpm、最大トルク400Nm/2250rpm)+電子制御式8速AT+Q4(電子制御式4輪駆動システム)を採用している。

アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲アルファロメオ・ジュリア2.0 TURBO Rosso Speciale 価格:8SAT680万円 販売台数20台限定 ボディカラーに情熱あふれるエトナレッドを纏う、『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲アルファロメオ・ステルヴィオ2.0 Turbo Q4 Rosso Speciale 価格:8SAT820万円 販売台数13台限定、『CAR and DRIVER』より引用)
アルファロメオ・ジュリア/ステルヴィオが仕様変更を実施。特別限定車の「Rosso Speciale」も用意
(画像=▲電動開閉式サンルーフを特別装備。日本導入モデルのハンドル位置は右、『CAR and DRIVER』より引用)

提供元・CAR and DRIVER

【関連記事】
「新世代日産」e-POWER搭載の代表2モデル。新型ノートとキックス、トータルではどうなのか
最近よく見かける新型メルセデスGクラス、その本命G350dの気になるパワフルフィール
コンパクトSUV特集:全長3995mm/小さくて安い。最近、良く見かけるトヨタ・ライズに乗ってみた
2020年の国内新車販売で10万台以上を達成した7モデルとは何か
Jeepグランドチェロキー初の3列シート仕様が米国デビュ