ショウサイフグ6匹手中

その後、潮の流れが一層加速。船長から「オモリは20号にしてください。それでも仕掛けが止まらない方は、もっと増して調節してくださいね」とのアナウンス。

船長によると、数日前に降った雨水が流入し、ポイントの表層の流れを速くしていることが原因らしい。海藻や流木に加えて、仕掛けにまとわりつくアカクラゲも多く流れており、釣りづらさに拍車をかけていた。

普段なら私はキャストして広範囲を狙うが、仕掛けを安定させることが困難になるため、仕掛けは船下に投入。小さなシャクリの誘い、止めの間も短くするスタイルを繰り返していった。

アタリを取るというよりも、タイミングで掛けるというイメージだが、この潮が速いときの定石パターンが奏功。その後も船下でポツポツと本命を追加し、最終的にショウサイフグ6尾をキャッチできた。

潮先のトモ寄りの常連は、30号までオモリを重くして、ようやく仕掛けを海底に止めることができたと、下船後に話してくれていた。潮流の速さに対応したオモリの準備は必然という一日だった。

テッサで旨味を堪能

船中釣果は16~36cm0~14尾。下船後、林船長に話を聞くと「今日は潮流の速さに翻弄され、アタリを出すのが難しい一日でしたね。潮が落ち着けば、アタリ数は増えますので、これからの本格シーズンに期待です」と語ってくれた。

東京湾フグ釣行でトラフグ混じりにショウサイフグ好捕【新明丸】船下狙いが的中フグのテッサ(提供:週刊つりニュース関東版APC・田中義博)

この時期の釣りたてのショウサイフグは身の旨味が強く、個人的にはテッサで食べるのがオススメ。プラスアルファでシラコも味わえるので、グルメアングラーの皆さんもチャレンジしてみては。

東京湾フグ釣行でトラフグ混じりにショウサイフグ好捕【新明丸】船下狙いが的中中骨で出汁をとったフグ飯(提供:週刊つりニュース関東版APC・田中義博)

フグのカットウ&食わせ釣り解説 【エサ・仕掛け・釣り方のコツ】

フグ釣り好機到来 【関東エリアのタックル・エサ・釣り方を解説】

沖釣り愛好家が陥った【船釣りが原因の家庭内危機的状況3選】

<週刊つりニュース関東版APC・田中義博/TSURINEWS編>

▼この釣り船について
新明丸
この記事は『週刊つりニュース関東版』2023年5月26日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post 東京湾フグ釣行でトラフグ混じりにショウサイフグ好捕【新明丸】船下狙いが的中 first appeared on TSURINEWS.