山梨県を流れる桂川本支流の桂川漁協管轄内(大月市~上野原市)が6月1日に解禁する。トモ釣りは8月末までだが、本支流にあるトモ釣り専用区では9月15日まで楽しめる。まずは、本流から紹介しよう。

(アイキャッチ画像提供:週刊つりニュース関東版APC・内藤茂幸)

アユのトモ釣りにオススメの河川紹介2023:桂川本支流(山梨)

最下流域

最下流の桂川大橋~松留発電所放水口は、水量が多いうえに水質も良好で、アユが美味。人気の高い場所で、釣り人が多い。昨年7月上旬の釣行時には、18~19cm主体に35尾といい釣りができた。8月中旬に型がよくなり、年によっては25cm以上の大型が釣れる。

アユのトモ釣りにオススメの河川紹介2023:桂川本支流(山梨)松留発電所周辺(提供:週刊つりニュース関東版APC・内藤茂幸)

小泉オトリ店周辺

富浜支部の小泉オトリ店周辺は、車で川の近くまで行ける。上・下流ともいいポイントだ。

猿橋公園下

猿橋支部の猿橋公園下は、オトリ店下の河川敷にかなりの駐車スペースがある。前の瀬から上流にかけてよさそう。

アユのトモ釣りにオススメの河川紹介2023:桂川本支流(山梨)猿橋公園下(提供:週刊つりニュース関東版APC・内藤茂幸)

高月橋上流

大月支部の高月橋上流にあるオトリ店も駐車場があり、上流の瀬がよさそう。

アユのトモ釣りにオススメの河川紹介2023:桂川本支流(山梨)高月橋上流オトリ店周辺(提供:週刊つりニュース関東版APC・内藤茂幸)

笹子川

続いて、3つある支流を紹介しよう。

笹子川は、大月ICの少し下流で本流と合流する。エン堤が多いため下流部でアユが止まってしまうが、部分的に放流が行なわれている。

アユのトモ釣りにオススメの河川紹介2023:桂川本支流(山梨)笹子川下流の様子(提供:週刊つりニュース関東版APC・内藤茂幸)

メインは大月警察署からJA裏周辺。いい年は1束超えの釣果が上がることもあったが、昨年はJA裏で河川工事が行なわれた影響で不振。今年は以前のように戻ると思われるので期待したい。

葛野川

葛野川は笹子川と同様に大月市内だが、猿橋から入った下流側に位置する。増水時や本流の濁りがとれないときにアユが入ってきて、宮古橋下流にあるエン堤まで遡上する。

アユのトモ釣りにオススメの河川紹介2023:桂川本支流(山梨)葛野川の宮古橋(提供:週刊つりニュース関東版APC・内藤茂幸)

宮古橋にあるオトリ店の上・下流が好ポイントで、木が被っていないため長竿でもOK。かなり上流まで放流が行なわれている。

鶴川

上野原市を流れる鶴川は、八ツ沢橋下のエン堤で遡上アユが止まる。メインとなるのは八ツ沢橋周辺で、上・下流とも安定している。昨年は解禁日に釣行して60尾の釣果。鉄橋下流の大エン堤は埋まってしまったが、上流域がよさそう。

アユ釣りで最上流に位置する芦瀬橋周辺は、水質が抜群で、ここのアユは絶品。水温があまり上がらないため大きくはならないが、頭から食べられる。木が覆い被っているので、7m前後の竿を使用するといい。

<週刊つりニュース関東版APC・内藤茂幸/TSURINEWS編>

▼この釣り場について
桂川漁協

アユのトモ釣り解説:今年こそ挑戦してみよう!【タックル&ポイント編】

女性にもオススメ!アユの毛バリ釣り(ドブ釣り)を解説

最初のオトリを捕獲するための鮎ルアーを解説 アユ友釣りシーズン直前

この記事は『週刊つりニュース特別版』2023年5月26日号に掲載された記事を再編集したものになります。
The post アユのトモ釣りにオススメの河川紹介2023:桂川本支流(山梨) first appeared on TSURINEWS.