イサキジギングのタックル
スピニングとベイトタックル、どちらがイサキのSLJに向いているかというと、断然スピニングタックルの方がメリットは多い。
タイラバロッドなどを代用することもできるが、大小問わず、さまざまなメーカー・ブランドから専用のスピニングロッドが販売されている。
イサキジギングのロッド
イサキSLJに適したスペックのロッドは、80g程度までのジグがストレスなく扱えるもの。ティップからベリーにかけてはある程度弾性のあるロッドの方が、口が軟らかく強引なファイトを行うとバレやすいイサキとのファイトに向いている。
不意な大物がヒットすることも少なくないSLJにおいては、バット部分のパワーはある程度備えているロッドがおすすめだ。
イサキジギングのリールとライン
セットするリールは3000~4000番で、PEライン0.6~0.8号にリーダーは4号(16lb)が基本的なタックルとなる。
イサキジギングの釣り方
釣り方はいたってシンプルで、ただ巻きが基本アクションとなる。ボトムまでジグを沈めたら、一定の速度で水深の3分の1から半分程度のまでのレンジを巻いてくるだけでイサキを釣ることができる。
巻きスピードは速めを意識する
ここで気をつけたいのがスピード。着底から巻き始めるまでのラグが長かったり、巻き速度が遅いとベラやエソなどのいわゆるゲストがアタックしやすくなるので、スピード感のある誘いを意識するようにしよう。
巻き速度の目安としてはバイブレーションを巻くときやルアーをピックアップ(回収)するときのイメージで良いと思う。
フォールで誘うのも効果的
他にも「イサキにはフォールが効く」とよく言われているとおり、ただ巻きとは正反対のアクションにはなるが、フォールも有効な誘いのひとつ。
ゆったりとしたワンピッチジャークで食わせの間を与えたり、フォールの時間を長く作ることも効果的だ。その日の状況や、エリアなどによってどのアクションが有効なのかを意識して、有効なアクションを見つけていこう。
鋭いアワセは禁物
イサキの口はアジのように軟らかく切れやすくバレやすい。そのためせっかくヒットまで持ち込んでも強引にやり取りをすると高確率でバラしてしまう。
アワセるときは、ロッドを上に煽るのではなく、リールを速く巻く「巻きアワセ」が基本となることを覚えておこう。
ドラグは緩めにして慎重にファイトする
口切れを起こしやすいイサキとのやり取りは、慎重に行うのがキモ。特にポンピングや強引な巻き上げはバラシの原因となる。
ドラグの設定はあらかじめ緩めに設定しておき、ロッドを立てすぎないように寄せていこう。
海中でネットインするとキャッチ率アップ
強引なファイトと並んでよく見るNGな行為として挙げられるのが、ランディング直前に魚を海面まで引っ張り上げてしまうこと。魚は海面から頭が出てしまうと当然激しく頭を振って暴れる。シーバスでいうところのエラ洗いを誘発してしまう。
イサキに限らず全ての魚においてランディング時は魚が海面から飛び出さないように注意しなければならないが、口の軟らかいイサキは特にバレやすく、もっとも注意しなければならない。
ランディング時はロッドを絶対に立てずに、下げた状態でネットに誘導しやすい距離までラインを巻き取り、ネットインは海中で行うようにしよう。
これを守るようにしておけばキャッチ率は格段にアップするので、ぜひ実践することをおすすめする。
<週刊つりニュース西部版 APC・岩室拓弥/TSURINEWS編>
エル・クルーズ
出船場所:箱崎漁港