連絡手段としてはもちろん、動画鑑賞で使用する機会も多い「スマホ」。持ち運びが楽なので、場所を選ばずに動画を見れますが、画面が小さいために「見づらい」「迫力がない」といったデメリットもあります。そのような時に重宝するアイテムが“スマホ拡大鏡”です。
スマホ拡大鏡は、拡大鏡を通してスマホを見ることで、映像が拡大されるという便利なアイテムです。そこで今回は、ダイソーの「スマホ拡大スクリーン」(税込220円)とセリアの「スマートフォン拡大鏡」(税込110円)に注目。実際に両商品を使用し、“映像の見やすさ”や“それぞれの違い”などを比較してみました。
ダイソーとセリアの“スマホ拡大鏡”を比較してみた!
性能やサイズ、材質をチェック!
最初にチェックするのは、セリアで購入した「スマートフォン拡大鏡」です。
拡大鏡の後ろにあるスマホスタンドにスマホをセットし、拡大鏡を通せば画面の大きさが約2倍に拡大。画面の大きさは約14.8(縦)×18.2(横)×15(奥行き)cmほどで、手よりもやや大きいくらいのサイズ感です。材質に関してはレンズにPVC、スタンドにはポリプロピレンが使われています。
一方、ダイソーの「スマホ拡大スクリ-ン」もセリアの商品と使い方はほとんど同じで、スマホ画面の大きさを約7.7インチに拡大できます。
商品の大きさはパッケージに記載がなく、ダイソーの公式サイトによると、約15(縦)×18.3(横)×1.6(奥行き)cmとのこと。
“サイズ表記”からスクリーンの大きさを比較してみると、ほぼ同じくらいのサイズ感でした。なお、材質はスマートフォン拡大鏡と違って、本体部分はアクリル樹脂、枠にはポリスチレンが使われています。
セリア「スマートフォン拡大鏡」の注目ポイントは?
続いて、実際に2つの商品を使ってみたいと思います。パッケージから取り出して並べてみると、たしかに、サイズ感はほぼ同じの印象。手に持ってみたところ、セリア「スマートフォン拡大鏡」よりもダイソー「スマホ拡大スクリーン」の方が厚みがあって頑丈な印象でした。
まずは、セリアの「スマートフォン拡大鏡」からチェック。
使い方は、最初に折り畳まれている“土台部分”を開きます。次に「画面の支え」を起こし、ストッパーの溝にセット。この溝はストッパー部分の下から上にかけて4カ所あるので、好きな溝に差し込めば拡大鏡の角度調節ができます。
拡大鏡の角度調節が終わったら、「スマホスタンド」と「スマホスタンドの支え」を起こし、最後に「調整スタンド」を立たせれば準備完了です。スマホスタンドは前後に動かせる仕組みになっており、スマホの画面を見やすい位置に調節できるのもポイント。後はスマホを置いて、動画を再生するだけです。
実際に空の画像を表示したスマホをセットしてみると、もとのサイズよりも大きな状態に。はじめてスマホ拡大鏡を使いましたが、想像よりも画面が大きいうえ、部分的に画質が粗くなってしまうこともなく、とても見やすい印象でした。
110円にしては使用した後の満足度が高く、このクオリティーなら映画やドラマを鑑賞しても十分に楽しめるでしょう。
ダイソー「スマホ拡大スクリーン」の良かった&悪かったポイント
次に、ダイソーの「スマホ拡大スクリーン」を組み立てていきますが、準備の方法は「スマートフォン拡大鏡」とほとんど同じです。
セリアの商品との“違い”でいえば、「拡大鏡の角度調節をするストッパー部分の溝は2つ(セリアの場合は4つ)」「スマホスタンドは前後に調節できない」の2点。角度やスマホの位置の調節に関しては、「スマートフォン拡大鏡」の方が自由度が高いようです。
また、個人的に残念だった部分は「画面の支え・スマホスタンド・調整スタンド」が起こしづらいところ。筆者は爪を切ったばかりの状態だったのですが、支えやスタンドを起こすための溝が小さくて指が入りづらく、立てるまでに時間がかかりました…。その点、「スマートフォン拡大鏡」はどの部分も指が入りやすく、スマホ拡大スクリーンほど苦戦しませんでした。
実際にスマホをセットすると、画面が「スマートフォン拡大鏡」使用時と同じくらいのサイズに拡大。大きな差はないように感じましたが、個人的には少しだけ「スマホ拡大スクリーン」の方がきれいに映っているような印象でした。ダイソーのスマホ拡大鏡の方がスクリーンに厚みがあるため、それがきれいに見えた要因なのかもしれません。
まとめ
「スマートフォン拡大鏡」と「スマホ拡大スクリーン」を比較したところ、それぞれのメリット・デメリットが浮き彫りになりました。
まず、セリアとダイソーを比較してドローだった部分は「スクリーンのサイズ」。価格に100円の差があっても、拡大した後の画面サイズはとくに変わりません。
セリア商品の方が優れている点としては、「“拡大鏡”と“スマホスタンド”の角度・位置の調節に自由度がある」「支えとスタンドが立てやすい」といった部分です。拡大鏡から覗き込む角度によって、見やすさも変わってくるため、その都度“最適な角度”に変更できる「スマートフォン拡大鏡」の方が、使い勝手がよいのではないでしょうか。
一方で、ダイソー「スマホ拡大スクリーン」のメリットは、「スマートフォン拡大鏡よりも頑丈」「拡大鏡を通した時の画質が、ややまさっている」の2点が挙げられます。やはり100円高い分、作りがしっかりしている印象だったので、壊れにくさを優先したい人は同商品の購入がオススメです。
スマホでの動画鑑賞などを充実させるスマホ拡大鏡。購入を検討している人は、今回の比較結果をぜひ、参考にしてみてはいかがでしょうか?
文・若林勇希/提供元・オトナライフ
【関連記事】
・ドコモの「ahamo」がユーザー総取り! プラン乗り換え意向調査で見えた驚愕の真実
・【Amazon】注文した商品が届かないときの対処法を解説!
・COSTCO(コストコ)の会員はどれが一番お得? 種類によっては損する可能性も
・コンビニで自動車税のキャッシュレス払い(クレカ・QRコード決済)はどの方法が一番お得?
・PayPay(ペイペイ)に微妙に余っている残高を使い切るにはどうすればいいの!?