目次
■仕事に集中しながらも家族と声を掛け合える空間
■秘密基地造りの3箇条

■仕事に集中しながらも家族と声を掛け合える空間

●東京都/佐久間邸

(※その他の写真は【関連画像】を参照)

玄関横のスペースを格子戸で仕切り開放感と明るさを確保
(画像=この格子戸の場所に壁とドアがあった。今は閉めても廊下やリビングとの一体感が。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
玄関横のスペースを格子戸で仕切り開放感と明るさを確保
(画像=出窓幅に合わせたデスクにモニターやタブレット、ヘッドホンなどが並ぶ。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

玄関ドアを開くとすぐ、ガラス格子の吊り戸に仕切られた中に佐久間さんのミニ書斎がある。窓からの光が、格子を抜けて玄関や廊下まで明るく照らす。

フルリノベーションを前提に、築20年を超えるマンションを購入した佐久間さん。物件探しの間に、仕事は完全テレワークに移行した。

以前の住まいでは、ダイニングテーブルで仕事をしていたというが、「狭いし、オンライン会議では室内の様子も見えてしまう。それでこのマンションでは玄関脇の一室を仕事場にしようと決めました」。

玄関横のスペースを格子戸で仕切り開放感と明るさを確保
(画像=別室で眠るお子さんの様子はモニターで見守る。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
玄関横のスペースを格子戸で仕切り開放感と明るさを確保
(画像=夜、仕事を終えると連鶴を折って脳を鎮める。手を動かして没頭するのが良いそうだ。同じ目的のルービックキューブもある。、『男の隠れ家デジタル』より引用)
玄関横のスペースを格子戸で仕切り開放感と明るさを確保
(画像=床は天然木フローリング。吊り戸の採用により、ヘリンボーン張りの廊下と連続性を持たせている。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

社会課題解決へのシステム提案が専門なのでデザインも得意。リノベーションプランも自ら描いて担当デザイナーと話し合った。

購入時のこの部屋は壁やドアで仕切られ、玄関は昼も暗かった。壁を取り去ってガラス格子にすることで光をもたらすだけでなく、家族とも互いに様子を知れる。カーペット敷きだった床はリビングや廊下と同様の天然木張りにした。

ミニ書斎は出窓の前。多数のモニターやPCが並ぶデスクは出窓の幅に合わせて注文した。書類や画集、クロッキー帳(下写真)などを広げるにも十分なサイズだ。

玄関横のスペースを格子戸で仕切り開放感と明るさを確保
(画像=出窓に整理した学生時代からのクロッキー帳は32冊。さまざまなアイデアがこの中に詰まっている。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

「アイデアを練る時はだいたい手書き。書き溜めたクロッキー帳は私にとって第二の脳ですね」

窓の外には広いルーフバルコニーがある。疲れたらここで飲み物片手にひと休み。夏に花火大会を眺めるのも楽しみだ。

やがてここは、まだ8カ月のお子さんの部屋になるだろう。その日のためにモノは極力増やさないという室内は、実にすっきりとして使いやすそうだ。

玄関横のスペースを格子戸で仕切り開放感と明るさを確保
(画像=この部屋からだけ出られるルーフバルコニーで、9階からの眺めを楽しむ。、『男の隠れ家デジタル』より引用)

■秘密基地造りの3箇条

玄関横のスペースを格子戸で仕切り開放感と明るさを確保
(画像=『男の隠れ家デジタル』より引用)

1、明るい格子戸で家族との一体感を。
2、使い方に即したデスクサイズが重要。
3、モノを増やさず、集中できる空間に。